藤原不比等|天皇と結婚した二人の娘にまつわるエピソード
藤原氏といえば、皇室の縁戚となって繁栄した一族としても有名です。 その始まりは、藤原不比等ふじわらふひとでした。 不比等は娘を皇室に嫁がせることによって、勢力を伸ばしたのです。 そこで今回は天皇のもとへ嫁い…
藤原不比等
藤原氏といえば、皇室の縁戚となって繁栄した一族としても有名です。 その始まりは、藤原不比等ふじわらふひとでした。 不比等は娘を皇室に嫁がせることによって、勢力を伸ばしたのです。 そこで今回は天皇のもとへ嫁い…
藤原不比等
藤原氏繁栄の基礎をつくった藤原不比等ふじわらふひと。 4人の息子たちは優遇され、はじめから高い位に就くことが許されていました。 しかしそんな息子たちが突然、全員病気で亡くなります。 これは当時、とある人物の…
藤原不比等
藤原不比等ふじわらのふひとの家系図を見ると、 藤原氏がどれほど政治の中心にいたか、ということがわかります。 そこで今回は不比等の家系図をベースに、 700年代の日本の政治事件について、簡単に紹介していきます…
大久保利通
大久保利通おおくぼとしみちは今では考えられないほどの子だくさんで、 八男一女の父親でした。 そんなに多くの子を残していたら、 現在も活躍されている子孫の方がいるのではないでしょうか。 家系図を見ていたらなん…
法然
平安時代末期から鎌倉時代にかけて浄土宗を広めた 法然ほうねん。 彼はどんな人物で、どんな人生を送ったのでしょうか。 今回は法然の生涯について、簡単に紹介していきます。 法然はどんな人? &nb…
一遍
学校の授業でひたすら暗記した、鎌倉仏教の開祖と各宗の特徴。 私には退屈な時間でしたが、「踊念仏」だけには食いついた記憶があります。 さて、踊念仏で有名な一遍上人とはどんな人物だったのでしょうか。 今回は一遍…
三条実美
明治新政府において、 三条実美さんじょうさねとみは1871年から85年の間、 太政大臣だいじょうだいじんというポストに就いていたことをご存じの方も多いかと思います。 ですが、太政大臣の仕事というのはどういっ…
重源
修学旅行などで、一度くらいは奈良の大仏を見に行ったことがあるでしょう。 大仏のある東大寺はかつて、源平の争乱によって焼失しています。 そこで立ち上がったのが、重源ちょうげんという僧でした。 重源とはどんな人…
徳川家茂
徳川家茂とくがわいえもちという人は 満20才とあまりに若く亡くなってしまったこともあって、なみいる徳川将軍たちの中ではわりと地味な印象です。 しかも、徳川家茂の生きたのはあの幕末。 同時代人にあまりにものす…
シェイクスピア
俳優であり劇作家だった ウィリアム・シェイクスピア(William Shakespeare)。 『ロミオとジュリエット』の作者といえば、ピンとくるのでは? エリザベス1世の庇護を受けて成功し、 「成り上がり…