一遍上人とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】

 

学校の授業でひたすら暗記した、鎌倉仏教の開祖と各宗の特徴。

私には退屈な時間でしたが、「踊念仏」だけには食いついた記憶があります。

さて、踊念仏で有名な一遍上人とはどんな人物だったのでしょうか。

今回は一遍上人の生涯について、簡単にご紹介します。

 

一遍上人はどんな人?

プロフィール
一遍

出典:Wikipedia

  • 出身地:伊予国(現在の愛媛県)
  • 生年月日:1239年2月15日
  • 死亡年月日:1289年8月23日(享年51歳)
  • 時宗の開祖。「遊行上人」「捨聖すてひじり」とも。

 

一遍上人 年表

年表

西暦(年齢)

1239年(1歳)伊予国に生まれる。(幼名、松寿丸)

1248年(10歳)出家。随縁ずいえんと名乗る。

1251年(13歳)肥前の華台けたい上人の下で修行。智真に改名。

1252年(14歳)太宰府の聖達しょうだつ上人の下で浄土教を学ぶ。

1263年(25歳)還俗して家督を継ぐ。

1271年(33歳)再び出家。信濃善光寺にこもる。

1273年(35歳)伊予の岩屋寺にこもる。遊行に出る。

1274年(36歳)賦算ふさんを配り始める。熊野権現の神託を受ける。一遍と称する。

1279年(41歳)信濃で踊念仏を始める。

1289年(51歳)摂津国で入滅。

 

一遍上人の生涯簡単まとめ

一遍は伊予国の豪族・河野通広こうのみちひろの子として生まれました。

幼名は松寿丸といいます。

浄土教を学ぶ

母の死がきっかけで、一遍は10歳で仏門に入ることになります。

そして太宰府の聖達しょうだつ上人を訪れると、

肥前の華台けたい上人のもとに預けられ、修行することになりました。

翌年には再び聖達のもとに帰り、12年間浄土教(10世紀以降に発達した、浄土への往生を願う信仰のこと。法然の開いた浄土宗とは別物。)を学んでいます。

還俗するも再出家

しかし一遍は25歳のとき、一度還俗げんぞく(出家した人が普通の人に戻ること)しています。

父が亡くなったため、家督を継ぐことになったからです。

しかしそれから8年後、再び出家しています。

理由ははっきりしませんが、一族の所領争いや女性問題などがあったともいわれています。

遊行して賦算・踊念仏を広める

伊予を出た一遍はまず、信濃の善光寺に3年間こもりました。

その後伊予の岩屋寺にこもった後、全国に遊行ゆぎょう(修行や説法のために諸国を渡り歩くこと。)へ出ることになります。

そして四天王寺や高野山などを経た一遍は、賦算ふさん(念仏「南無阿弥陀仏 」と書かれた札のこと。受け取った者を往生させるとされた。)を配るようになりました。

またこの頃、熊野にこもり、熊野権現から念仏賦算の神託を受けたとされています。

詳しくは下記のエピソードで説明します。

さらに一遍は、信濃の小田切で踊念仏(念仏をとなえながら太鼓などに合わせて踊ること。平安時代に活躍した僧・空也上人にならったものとされる。)を創始。

「南無阿弥陀仏」さえとなえれば信心すらいらない、

という究極の教えは民衆たちの心をつかみ、時宗は多くの信者を獲得しました。

そして一遍は兵庫和田岬観音堂で入滅(享年51歳)。

ですが時宗はその後も人々から支持され、室町時代には大教団へと発展していきました。

 

一遍上人にまつわるエピソードや伝説

それでは一遍上人にまつわるエピソードを2つ紹介します。

賦算の受け取りを拒否されて悩む

賦算を配りながら、遊行をしていた一遍。

熊野山中でとある僧に、賦算の受け取りを拒否されることがありました。

その僧曰く、信心が起こらないからという理由でしたが、一遍は無理に賦算を渡してしまいます。

ですが、これで本当に良かったのか、一遍は悩みました。

そこで熊野本宮にこもっていると、夢の中に熊野権現が現れ、こう告げたとされています。

あなたの勧めによって、すべての人々がはじめて往生するのではない。南無阿弥陀仏ととなえることによってすべての人々が極楽浄土に往生することは、阿弥陀仏が十劫という遠い昔、正しいさとりを得たときに決定しているのである。信心があろうとなかろうと、心が浄らかであろうとなかろうと、人を選ぶことなくその札を配るべきである。

(引用:遊行寺「一遍上人のご生涯」
http://www.jishu.or.jp/jishu-shumusho/about-ippen-shonin
最終アクセス2018.7.30)

この神託により、一遍は賦算を配り続けることを決意。

そしてここに、時宗が誕生したとされています。

著書はひとつも残っていない

一遍は死の直前、自身の著書をすべて焼いたとされています。

そのため彼の著書はひとつも残っていません。

私たちが一遍の生涯を知ることができる資料、

『一遍上人絵伝』『一遍上人語録』などは弟子や後年の人によって書かれたものです。

 

きょうのまとめ

今回は時宗の開祖・一遍上人の生涯についてまとめましたが、いかがでしたでしょうか。

一遍上人とは?

① 全国を遊行し、賦算・踊念仏を広めた

② 熊野権現からの神託を受け、時宗を開いた

③ 死の直前、著書はすべて焼き捨てていた

こちらのサイトでは他にも、鎌倉仏教にまつわる記事をわかりやすく書いています。

より興味を深めたい方は、ぜひお読みになってくださいね。

 
目次に戻る ▶▶
 

その他の人物はこちら

平安時代に活躍した歴史上の人物

関連記事 >>>> 「【平安時代】に活躍したその他の歴史上の人物はこちらをどうぞ。」

時代別 歴史上の人物

関連記事 >>>> 「【時代別】歴史上の人物はこちらをどうぞ。」

 










合わせて読みたい記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

four × 2 =