戦国の有名武将が絡まり合う北条氏康の家系図
祖父に当たる初代早雲、父に当たる2代目氏綱の跡を継ぐ形で、 戦国時代「関東の雄」として名をはせる北条氏(後北条氏)の3代目当主となった 北条氏康ほうじょううじやす。 群雄割拠する戦国時代は、 政略的な駆け引…
祖父に当たる初代早雲、父に当たる2代目氏綱の跡を継ぐ形で、 戦国時代「関東の雄」として名をはせる北条氏(後北条氏)の3代目当主となった 北条氏康ほうじょううじやす。 群雄割拠する戦国時代は、 政略的な駆け引…
「予は生まれながらの将軍である」というセリフで有名な将軍といえば、 3代将軍徳川家光いえみつですね。 祖父・徳川家康、父・徳川秀忠ひでただも戦をしていた世代です。 戦を知らない世代の将軍、生まれた時から将軍…
毛利家は毛利輝元もうりてるもとの祖父・元就の時代から家族と家臣団の結び付きが非常に強く、 輝元を支えたのは毛利家一族の優秀な武将達でした。 毛利家はいつ頃から誕生し、どのように戦国時代を迎える…
足利義満あしかがよしみつは室町幕府第3代目の当主です。 祖父、足利尊氏が初代将軍です。 この足利家の血筋はどのように繋がっていたのでしょうか。 足利尊氏以前とそれ以降を調べてみました。 足利義…
北条政子ほうじょうまさこの家系を語るとき、彼女の父親以前の系譜があいまいです。 また、北条氏の執権政治が終了してしまった以降の系譜もはっきりしません。 そのため、北条政子の家系図とはそのまま執権北条氏の歴代…
井伊家と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、 日本史の教科書に出てくる、桜田門外ノ変で有名な 井伊直弼いいなおすけではないでしょうか。 一方の井伊直虎、2017年NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」で一躍話題です…
NHKの2017大河ドラマ「おんな城主 直虎」で注目を集めている 井伊直政いいなおまさ。 しかし井伊家と聞いて真っ先に思い浮かぶのは 幕末の大老・井伊直弼いいなおすけではないでしょうか? 桜田門外の変とセッ…
徳川家だけでなく、足利家も将軍職を世襲した家です。 ただ、足利尊氏あしかがたかうじ以外で知られる足利家の将軍といえば、 3代将軍足利義満、8代将軍足利義政あたりでしょうか。 足利家の血統がどう続いたのか辿っ…
天下統一を成し遂げた豊臣秀吉とよとみひでよし。 その家系図を紐解くと、この偉業を成し遂げるために不可欠な人物とのつながりが見えてきます。 そして戦国の三英傑、 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康がどのようにつなが…
「笠の緒文」と、小山評定での行いが徳川家康に評価され、土佐一国20万2600石の国主に君臨した 山内一豊やまうちかずとよ。 一豊の一族、土佐山内家はその後、270年以上にも渡って土佐を支配し続け、土佐藩の祖…