北条氏康とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】

 

戦国時代において、関東の覇者となった後北条氏。

そんな後北条氏の最盛期を築いたのが、北条氏康ほうじょううじやすです。

北条氏康とは、どんな人物だったのでしょう。

今回は北条氏康の生涯と有名なエピソードを、簡単にまとめました。

 

北条氏康はどんな人?

プロフィール
北条氏康ほうじょううじやす

北条氏康像(小田原城天守閣所蔵模本品、原本は早雲寺所蔵)
出典:Wikipedia

  • 出身地:小田原もしくは韮山にらやま
  • 生年月日:1515年
  • 死亡年月日:1571年10月3日(享年57歳)
  • 後北条氏の最盛期を築いた戦国大名。氏政の父。

 

北条氏康 年表

年表

西暦(年齢)

1515年(1歳)小田原もしくは韮山で誕生(幼名、伊豆千代丸)

1523年(9歳)「伊勢」から「北条」に改姓

1529年(15歳)元服

1530年(16歳)初陣

1535年(21歳)婚姻(正室・瑞渓院殿)

1537年(23歳)河越城合戦

1538年(24歳)第一次国府台合戦

1541年(27歳)父・氏綱が死去し、北条家三代当主の座に

1545年(31歳)今川義元に敗北。上杉憲政らが河越城を包囲

1546年(32歳)河越合戦

1550年(36歳)税制改革。上杉憲政の本拠地・上野平井城攻略を開始。左京大夫さきょうのだいぶ任官

1552年(38歳)山内上杉憲政を越後へ追いやる

1554年(40歳)甲相駿こうそうすん三国同盟の締結

1556年(42歳)里見義弘による三浦半島攻略

1559年(45歳)北条氏所領役帳の作成。息子・氏政に家督を譲り、隠居

1560年(46歳)徳政令発布

1561年(47歳)小田原に侵攻した上杉謙信を撃退

1563年(49歳)松山城攻略

1564年(50歳)第二次国府台合戦

1566年(52歳)臼井城攻防戦。相模守に

1568年(54歳)武田信玄が今川領へ侵攻(甲相駿三国同盟の破棄)

1569年(55歳)越相同盟締結

1570年(56歳)病に倒れる

1571年(57歳)死去

 

民政にも力を注いで後北条氏の最盛期を築く

北条氏康は、戦国大名北条家(=後北条氏)の2代目・氏綱(早雲の子)の嫡男として誕生しました。

母は養珠院ようじゅいん、幼名は伊豆千代丸と言います。

はっきりしない幼少時代

氏康の誕生地は小田原説のほか韮山にらやまもあるなど、幼少時代のことははっきりしていません。

なお父親の氏綱が「北条」に名前を変えたのは、氏康が生まれた後のタイミング。

ですので正確には、氏康は伊勢家の嫡男として生まれていたことになります。

元服した翌年、初陣を飾ったとされる氏康。

父に従い、

・1537年河越城合戦(扇谷おうぎがやつ上杉朝定ともさだとの戦い)

・1538年第一次国府台合戦(小弓公方おゆみくぼう足利義明と里見義尭よしたからとの戦い)

などで戦功を挙げました。

河越合戦

1541年父の氏綱が55歳で亡くなると、氏康は家督を継承。

3代目の当主になります。

1545年今川義元が北条方に奪われていた駿河河東(現在の静岡県)の奪還に動きます。

それに呼応したように、

山内やまのうち上杉憲政

・扇谷上杉朝定

・足利靖氏

河越城(現在の埼玉県川越市)を包囲。

窮地に陥った氏康は、まず今川義元と講和を結びます。

また山内上杉憲政らとも講和を結ぼうとしますが、交渉は難航。

すると一転、氏康は包囲された河越城に援軍を送り奇襲攻撃にて撃破します。

この戦いにより、扇谷上杉家(関東管領上杉氏の支流。なお、本流は山内上杉氏)は滅亡することになります(河越合戦/1546年)。

一方氏康は山内上杉憲政の本拠、上野平井城に迫ります。

しかし憲政は上杉謙信(このころは長尾景虎)を頼って、越後へ逃れました。

ここに、謙信との抗争が始まることになります。

甲相駿三国同盟

1554年氏康は今川義元武田信玄と同盟を締結します。

いわゆる甲相駿こうそうすん三国同盟」と呼ばれるもので、何か事が起これば、お互いに援軍を送るという積極的な同盟でした。

1561年上杉謙信によって小田原城が包囲されますが、氏康は信玄らの支援を受けてこれに対抗しています。

1559年氏康は嫡男氏政に家督を譲って隠居。

出家得度して太清軒たいせいけんと名乗るようになりますが、実権は握り続けていました。

1561年には、またも上杉謙信が小田原を包囲するものの、撤退。

氏康は反撃に転じ、

・1563年松山城攻防戦(上杉憲勝との戦い。北条は武田の援軍を得ていました。一方上杉は謙信に救援を求めました。)

・1564第二次国府台合戦(謙信側についていた、里見義堯・里見義弘らとの戦い)

と勝利を収めます

なお氏康にとって、第二次国府台合戦が最後の出陣になったとみられています。

武田信玄の侵攻

今川義元亡き後の1568年、武田信玄が今川領の駿河に侵攻します。

ここに甲相駿三国同盟は破棄されることになりましたが、このとき北条勢は今川について戦いました。

そしてかつての宿敵・上杉謙信と越相同盟を結ぶに至ります。

結局うまく機能せず氏康の死後、氏政はこの同盟を破棄することになります。

駿河侵攻を北条に邪魔された武田信玄は、今度は北条領の武蔵へと侵攻。

さらに小田原城を攻めますが、撤退しています。

ところがその後またもや信玄は今川領、北条領を攻め、北条方は大きな痛手を被りました。

そういった状況の中、氏康は病に倒れ永眠(享年57)。

最後は信玄が侵攻してきたことすら、わからなくなっていたといいます。

 

北条氏康にまつわるエピソードや伝説

それでは北条氏康にまつわる有名なエピソードなどを4つ、ご紹介します。

恥を晒して自害しようと

家臣たちの武術(槍もしくは剣術、鉄砲という説があります。)の稽古を見ていた12歳の氏康少年は、その迫力に圧倒されて気を失ってしまいます。

そんな当時の氏康は、家臣たちには「臆病者」と映ったのでしょう。

一方、恥を晒してしまったと思い詰めた氏康少年は、なんと自害しようとしたのです。

しかし清水吉政というもり役を務めていた家臣が、

「初めて見るものに驚くのは恥ではない」

「臆病を自覚している者は本当の臆病者ではない」

などと、氏康少年を諭したと伝わっています。

そんな「臆病者」も、大人になれば「相模の獅子」と呼ばれるほどの大器に。

清水吉政は、褒めて伸ばすタイプの人間だったのですね。

領民に愛された氏康

北条氏康の死を知った領民たちは、涙を流して悲しんだと伝わっています。

その理由は、「祿壽應穩ろくじゅおうおん」という思想に基づく領民支配を行っていたからと考えられます。

祿壽應穩とは「民の命と財産を守る」という意味で、北条宗家当主以外は捺印することのできない、朱印にも使われている言葉です。

氏康は、領民の負担を軽くするような政策を打ち出していました。

例えば1550年に行われた税制改革では、それまで代官が勝手に領民に課していた税金諸公事しょくじという、畑に課されていた税金)を廃止

その代わり、直轄領内一律の税金(懸銭かけせんという、畑の貫高(=土地の収穫高を通貨単位で表したもの)に対して課される税金のこと)をかけることにしました。

この施策により、領民の負担は軽減されるとともに、税収をアップさせることに成功。

他にも大規模な徳政令を発したことにより(1560)、年季売りされていた人々は呼び戻され、下層農民の負担を軽減することにも成功しました。

娘への引き出物は農業用水

北条・今川・武田の間に甲相駿三国同盟が結ばれた際、より同盟を強固にするため、婚姻関係が結ばれました。

武田信玄の嫡男・義信 ♡ 今川義元の娘・嶺松院れいしょういん

今川義元の嫡男・氏真 ♡ 北条氏康の娘・早川殿

北条氏康の嫡男・氏政 ♡ 武田信玄の娘・黄梅院

このように、3つの家が互いに娘を嫁がせたのです。

そして氏康は、娘の早川殿が今川家に嫁ぐ際、引き出物として送ったのは農業用水だったといいます。

その農業用水は千貫樋せんがんどいと呼ばれ、伊豆と駿河の国境にまたがっており、今川領へと水を送るものでした。

ここにも、氏康の民を思う気持ちが表れているのではないでしょうか。

鎌倉尼五山第一位「太平寺」がなくなった理由

さて、「鎌倉尼五山」をご存知でしょうか。

鎌倉で格式の高い、5つの尼寺のことです。

  • 第一位 太平寺
  • 第二位 東慶寺
  • 第三位 国恩寺
  • 第四位 護法寺
  • 第五位 禅明寺

ですが、これらのうち現在も残っているのは第二位の東慶寺のみ。

他のお寺はすべてなくなってしまったのですが、第一位の太平寺を廃寺にしたのは北条氏康でした。

 

きっかけは1556年、安房(あわ/現在の千葉県南部)の里見義弘が三浦半島に上陸、鎌倉へと攻め入ってきたときのこと。

このとき義弘は、許嫁いいなずけであった青岳尼しょうがくにという人物を奪回しに来ていました。

青岳尼とは、第一次国府台合戦(1538)で滅んだ足利義明の娘。

第一次国府台合戦で氏康に保護され、太平寺の住持じゅうじとなっていた人物です。

里見義弘は太平寺に駆け付け、青岳尼と再会。

そして青岳尼は義弘とともに国へ帰ったのですが、その際なんと、太平寺の本尊(聖観世音菩薩像)を持ち去ったのです。

これに激怒した氏康は、太平寺を廃寺とすることを決め、再建することも許しませんでした。

なお持ち去られた本尊は現在、東慶寺宝蔵に収められています。

 

きょうのまとめ

最後までお読み頂きありがとうございました。北条氏康についていかがでしたでしょうか。

北条氏康とは?

① 河越合戦で扇谷上杉家を滅ぼす

② 今川義元・武田信玄と甲相駿三国同盟を締結。後北条氏の最盛期を築く

③ 民政にも力を注いだため、領民たちから愛されていた

その他の記事についても北条氏康にまつわる色々な記事を書いています。

よろしければどうぞ御覧ください。

 
目次に戻る ▶▶
 

 

その他の人物はこちら

戦国時代に活躍した歴史上の人物

関連記事 >>>> 「【戦国時代】に活躍したその他の歴史上の人物はこちらをどうぞ。」

時代別 歴史上の人物

関連記事 >>>> 「【時代別】歴史上の人物はこちらをどうぞ。」










合わせて読みたい記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

3 × 1 =