幼少期の北条氏康と家臣のほっこりエピソードを簡単に紹介

 

小さい頃はパッとしなかったのに、大人になったら凄い人になっていた!

という人は、周りにいませんか?

それは戦国時代にもあったようで、後北条氏の3代目当主・北条氏康ほうじょううじやすもその一人でした。

そこで今回は氏康の人格に影響を及ぼしたとみられる、家臣とのほっこりエピソードを紹介していきます。

 

少年・北条氏康と家臣のほっこりエピソード

北条氏康ほうじょううじやす

北条氏康像(小田原城天守閣所蔵模本品、原本は早雲寺所蔵)
出典:Wikipedia

「相模の獅子」「相模の虎」とも呼ばれた北条氏康。

合戦では一度たりとも敵に背を向けなかったため、負った傷のすべては向疵むこうきずであったとも伝わります。

そんな勇猛だったことで知られる氏康ですが、幼少の頃はとても繊細な神経を持っていたと言われています。

恥を晒して自害しようと

家臣たちの武術(※)の稽古を見ていた12歳の氏康少年は、その迫力に圧倒されて気を失ってしまいます。

※ 槍もしくは剣術、鉄砲という説があります。

そんな当時の氏康は、家臣たちには「臆病者」と映ったのでしょう。

一方、恥を晒してしまったと思い詰めた氏康少年は、なんと自害しようとしたのです。

褒めて伸ばした清水吉政

しかし清水吉政というもり役を務めていた家臣が、

「初めて見るものに驚くのは恥ではない」

「臆病を自覚している者は本当の臆病者ではない」

などと、氏康少年を諭したと伝わっています。

そんな「臆病者」も、大人になれば「相模の獅子」と呼ばれるほどの大器に。

清水吉政は、褒めて伸ばすタイプの人間だったのですね。

 

きょうのまとめ

今回は北条氏康と家臣とのエピソードについて、簡単にご紹介しました。

① 幼少期の北条氏康は、繊細な性格をしていた

② 武芸の稽古を見て失神、恥ずかしさのあまり自害しようとした

③ 家臣の言葉によって思いとどまった

こちらのサイトでは他にも、北条氏康にまつわる記事をわかりやすく書いています。

より理解を深めたい方は、ぜひお読みになってください。

 
目次に戻る ▶▶
 

合わせて読みたい
北条氏康の年表を含む【完全版まとめ】記事はこちらをどうぞ。
関連記事 >>>> 「北条氏康とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】」

 

その他の人物はこちら

戦国時代に活躍した歴史上の人物

関連記事 >>>> 「【戦国時代】に活躍したその他の歴史上の人物はこちらをどうぞ。」

時代別 歴史上の人物

関連記事 >>>> 「【時代別】歴史上の人物はこちらをどうぞ。」










合わせて読みたい記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

3 × two =