室町幕府は15代将軍・足利義昭が、織田信長によって京都から追放される形で終わりを迎えます。
義昭は殺されることはありませんでしたが、その子供たちや子孫はどうなったのでしょうか?
詳しく見ていきましょう。
足利義昭ももちろん登場?!明智光秀が主役の「麒麟がくる」がはじまりますね。
関連記事 >>>> 「2020年大河ドラマ 「麒麟がくる」とはどんな内容?キャストは?」
「麒麟がくる」各回のあらすじとレビュー記事はこちらをどうぞ。
関連記事 >>>> 「2020年大河ドラマ 「麒麟がくる」」
【キャストビジュアル公開】
足利義昭(あしかが・よしあき)
滝藤賢一#麒麟がくる pic.twitter.com/Wofc3x9q6v— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」初回1月19日(日)放送@NHK (@nhk_kirin) December 25, 2019
タップでお好きな項目へ:目次
室町幕府
室町幕府は、楠正成を破り、京都に開いた武家政権です。
初代将軍・尊氏から237年、15代に渡り足利氏が将軍職を継承してきました。
江戸幕府は265年続いたので、これに継ぐ長さの政権です。
安定した時代とは言えなかったかもしれませんが、畳を敷いた部屋、
今の私たちが、和室という認識を持つ生活様式が生まれたのもこの時代なんです。
そして、公家や朝廷に代わり完全に武家へ力が移ったのもこの時代です。
いろいろなことが変わっていった激動の時代だったんですね。
足利義昭の子供たち
義昭には3人の息子がいたと言われています。
その息子たちを紹介したいと思います。
足利義尋(あしかがぎじん)
義尋は将軍・足利義昭の子として生まれました。
側室の子でしたが、義昭に正室がいなかったため嫡子(跡取りする子)とされました。
将軍家の跡取りとして育てられましたが、父・義昭が織田信長に敗れ京都から追放されると織田信長に人質として差し出されます。
時期将軍として生まれながら、人質とは運命のいたずらを感じます。
信長はいずれ、義尋を将軍として擁立しようと考えていたのではないか?
とも言われていますが、本能寺の変で無念の死を遂げてしまいましたので、将軍・義尋は幻となってしまいました。
人質に出された後、わずか1歳で出家させられると、興福寺の大僧正にまで登りつめます。
後に還俗し、妻を迎え息子2人が生まれます。
2人とも仏門に入り
・円満院常尊は円満院の大僧正
になったと言われています。
義尊・常尊の2人とも子供がいなかったので、義昭の孫の代で足利氏の嫡流は断絶したことになります。
一色義喬(いっしきよしたか)
一色義喬。
足利家の菩提寺である鑁阿寺に残る文書で、足利義昭の子であると伝わっています。
義昭の近臣だった、一色藤長に近江国、現在の滋賀県で養育されたと言われています。
しかし、義喬が義昭の子であるという証拠は現在のところ見つかっていません。
そのためか、
・義尋が仏門に入りながらも子供を儲けたので寺を追い出されたという話から、義昭ではなく義尋の子ではないか?説
などと言ったいくつかの説がありますが、
どれも確証がないため想像の域を出ません。
後に義喬の孫は坂本姓に改姓し、会津藩士になっています。
永山義在(ながやまよしあり)
永山義在は、足利義昭が和泉(いずみ)国に蟄居(ちっきょ)していた時に誕生した子とされています。
父の元を離れ、薩摩藩に身を置いていた義在は、薩摩藩士に婿入りし永山姓を名乗るようになりました。
薩摩藩の資料では、足利義昭の子とされていますが、他の同系の家系図では登場しません。
このことから、出自が疑わしいとされています。
兄の義喬と同じく義昭の子であるという確実な証拠が見つかっていない人物です。
西南戦争で西郷側として政府軍と戦った永山弥一郎は、
義在の末裔であると言われますが、義在と弥一郎の関係性を示す資料が一切ないことから、
本当に末裔であるかどうかは、不明です。
きょうのまとめ
子孫に関する資料が少なく、確実に義昭の子供であると言えるのは、
「足利義尋」だけです。
栄華を極めた将軍家としては、なんとも寂しい気がしますね。
他にも足利義昭について記事を書いていますので、興味がある方はそちらもお読みください。
足利義昭の年表を含む【完全版まとめ】記事はこちらをどうぞ。
関連記事 >>>> 「足利義昭とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】」
その他の人物はこちら
安土桃山時代に活躍した歴史上の人物
関連記事 >>>> 「【安土桃山時代】に活躍したその他の歴史上の人物はこちらをどうぞ。」
時代別 歴史上の人物
関連記事 >>>> 「【時代別】歴史上の人物はこちらをどうぞ。」
コメントを残す