秀吉にも物申す不思議重臣・石田三成の顔と性格

 

何百年も前に生きた武将たちに関心を持つと、同時にその人の性格や容姿についての興味も湧いてきます。

1600年、豊臣家に忠誠を尽くし、関ヶ原の戦いで敗れた石田三成は、京都・六条河原で処刑されました。

彼の遺体を含め、残された資料はいろんなことを物語ってくれます。

 

気になる石田三成の容姿

石田三成

出典:Wikipedia

処刑された石田三成は大徳寺三玄院に埋葬されていました。

実は、1907年の大徳寺の墓地改葬時に発掘調査が行われました。

そして三成の遺骨から三成の身体的特徴を推測し、頭蓋骨から復顔を試みるプロジェクトが実行されたのです。

復顔と遺骨調査

復顔が実現したのは1976年。

緻密に計測した頭蓋骨のデータを元に、警察が捜査で用いる復顔技術によって三成の顔を甦らせました。

身体は、墓の発掘調査によって発見されていた四肢の骨を計測・鑑定して判断されました。

それによると三成の容貌は以下の通り。

・女性かと思われるほど華奢な骨格
・顔は面長、頭は前後に出た木槌のような形
・極端な反っ歯
・鼻が高く、鼻筋が通っている
・身長は約156cm

どうでしょうか。

なかなか具体的です。

人類学者によると、木槌のような頭の形や反っ歯は当時ではよくあることで、身長も標準的なのだそうです。

ただし骨格は華奢だったので、秀吉の家臣団にいる他の無骨な武将たちと比べれば貧弱に見えたかもしれません。

そしてそんな男に腕自慢の同僚武将たちが、理詰めで鋭いことを言われたら・・・。

彼らがむっとするのもわかる気がしませんか。

鑑定結果と史料との一致

『淡海古説』という江戸時代の書物に、三成の風貌についての記述があるので、この復顔・鑑定結果と比べてみると、

「やせ身にして色白く、透き通るが如し、目は大きく、まつげ甚だ黒し、声は女の如し」

とあります。

遺体データとと資料の記述のイメージが、そうかけ離れていないことがわかりますね。

 

「完璧」を好む三成の性格

三成は豊臣秀吉には気に入られていましたが、それ以外ではそう人望はありませんでした。

豊臣家臣団の加藤清正や福島正則、黒田長政などとそりが合わず、関ヶ原の戦いでは小早川秀秋の裏切りにあい、最後は家康に処刑されるほど同僚や仲間にことごとく嫌われています。

そんなに嫌われる三成はどんな性格だったというのでしょうか?

三杯の茶の逸話

まずは、石田三成と羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)が出会ったきっかけの話から。

長浜城主となった秀吉が鷹狩りの途中で領地の観音寺に立ち寄りました。

汗をかき、のどが渇いた秀吉が茶を所望すると、寺小姓をしていた三成が茶を差し出します。

一杯目は大きな茶碗にぬるめの茶を。
二杯目は一杯目より少し小さな茶碗にやや熱めの茶を半分ほど。
三杯目は小ぶりの茶碗に熱い茶を。

三成の茶は、ぬるめの茶でのどの渇きを鎮め、後に出す熱い茶をじっくり味わわせるよう心の籠もったものでした。

秀吉はこれに感服し、三成を家臣にしたと言われます。

おそらくこの話しは江戸時代になってからの創作の可能性が高そうです。

ただ、三成が実際に何事も完璧にしようとするこだわりを持ち、相手に尽くそうとする人物だったからこそ生まれた逸話だと考えられます。

季節外れの桃の逸話

江戸時代の兵法家・小早川能久(こばやかわよしひさ)による『翁物語』にも、三成の細やかさとこだわりが表われたエピソードが記されています。

ある年の10月、毛利輝元から季節外れの立派な桃が献上品として秀吉に届けられました。

その時三成は、毛利家の重臣を呼び

「時季外れの桃だが見事な見栄えだ。しかし季節外れのものを秀吉様が召し上がって何かあれば一大事となる。それでは毛利家にも不都合であろうから、今後は季節の物を献上するように」

といって、立派な桃を突き返したのです。

その三成の指摘に感心する者もありましたが、ほとんどの人々は彼の態度が横柄だと評したそうです。

秀吉を思うあまりの三成の判断でしたが、彼の容赦ない言い方に反感を覚える人がいたことは理解できます。

表裏一体。秀吉が三成を気に入る理由と三成に敵が増える理由

戦国時代の長浜は商業が盛んな土地だったこともあり、算術に長けた人が多くいました。

三成も長浜の出身で計算が得意でした。

彼は秀吉の元で、特技の算術を活かした検地や、戦の時の兵や兵糧、そして武具などの調達・輸送計画づくりや実行を完璧にこなし、主君に貢献しました。

秀吉は「有能な実務者は勇猛な武将以上に得がたい」として石田三成を優遇したのです。

秀吉が三成を取り立てた理由は、計算ができたからだけではありません。

『太閤記』によると、
「おべっか使いではなく、主君にも物怖じせずに堂々と諫言(かんげん/目上の人の非をいさめること)し、規律を守る真面目な人柄だったから」
とのこと。

実際に、三成が秀吉の間違いを指摘した書状も残っています。

主君の秀吉にさえ平気で間違いを指摘するほどの三成が、他の武将に対して辛辣な意見を述べることは充分ありそうなことです。

上記の「三杯の茶」にみる完璧主義、「季節外れの桃」での相手の立場を配慮しない物の言い方などは、その表われです。

三成の完璧主義は、長所と短所を併せ持ち、その突出した遠慮の無い感覚が多くの敵を作った可能性があります。

三成の性格とアスペルガーの可能性

歴史学者で東京大学史料編纂所教授の本郷和人氏は、脳科学者の中野信子氏の仮説「三成はアスペルガーだったかもしれない」について賛同しています。

知的能力とは無関係に発症する発達障害の一種、アスペルガー症候群の人は、文脈を理解せず、空気を読まず、物事を全体で把握するというゲシュタルト知覚に欠けた部分があるそうです。

もしも三成がアスペルガーだったのなら、彼の完璧主義と人を気まずくさせるほどの無神経な物の言い方に納得がいくというものです。

あなたはどう思いますか?

 

きょうのまとめ

今回は石田三成の容姿や性格についてご紹介しました。

簡単にまとめると石田三成の特徴は、

① 当時の平均的身長だったが、女性のように線の細いヤサ男タイプ

② 算術が得意で、間違いがあれば相手を選ばず指摘し、何事も完璧を目指す性格

③ 悪気はないが空気を読まずに周囲の人を気まずくさせ、敵を作りやすい人

でした。

華奢で色白、口の利き方が下手で、空気を読まない扱いづらいキレ者・石田三成。

彼が豊臣家臣団の中で他の武将とは少し毛色が違い、仲良くやっていけなかったのには、彼の生まれ持った性格が大いに関係しているようです。

 

石田三成の年表を含む【完全版まとめ】記事はこちらをどうぞ。
関連記事 >>>> 「石田三成とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】」

 










合わせて読みたい記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ten − four =

ABOUTこの記事をかいた人

歴史ライター、商業コピーライター 愛媛生まれ大阪育ち。バンコク、ロンドンを経て現在マドリッド在住。日本史オタク。趣味は、日本史の中でまだよく知られていない素敵な人物を発掘すること。路上生活者や移民の観察、空想。よっぱらい師匠の言葉「漫画は文化」を深く信じている。 明石 白(@akashihaku)Twitter https://twitter.com/akashihaku