家紋は戦国大名にとって、家や自分を表す大切なものです。
また戦利品として、与えたり奪ったりするものでもありました。
豊臣恩顧の武将である福島正則は、
一体どんな家紋を使っていたのでしょうか?
調べましたので一緒に見ていきましょう。
タップでお好きな項目へ:目次
福島正則が使用した家紋
福島正則が使った家紋をご紹介します。
福島沢瀉(ふくしまおもだか)
福島正則が使っていた家紋として一番有名なものが「福島沢瀉」です。
沢瀉は、日本全国の水田や湿地帯に自生する水生植物で、夏になると白くて小さい可愛い花を咲かせます。
沢瀉が群生している姿が、戦に使う矢が並んでいるように見えることから、戦に縁がある草、勝軍草としても縁起がいいとされています。
沢瀉紋は非常に有名で多くの家で使われている人気の家紋で、
・桐紋
・鷹の羽紋
・木瓜紋
・片喰紋
・蔦紋
・茗荷紋
・橘紋
・柏紋
と併せて日本十大家紋にも数えられています。
福島正則が使用した「福島沢瀉」は、一般的な沢瀉紋と比べると少し違いがあり、
全体的に細長く、花が咲いているなど描写が細かいのが特徴です。
元々は寧々(ねね)の家紋?
沢瀉紋は豊臣秀吉が桐紋を使用する前に使っていた家紋で、
元々は正妻・寧々の実家の家紋だったのではないかと言われています。
秀吉は多くの家臣に沢瀉紋を与えていますが、最後までこの紋を使用していたのが、福島正則だったため「福島沢瀉」と言われています。
一般的な沢瀉紋とは異なった「福島沢瀉」に変化させたのが福島正則だったのか
それ以前から一般的な沢瀉紋とは違っていたのかは、はっきりしません。
また、豊臣秀次が秀吉から沢瀉紋を拝領し、
秀次が自害する際に正則が譲り受けたという説もありますが、
本当なのかどうかは分かっていません。
沢瀉以外の家紋
福島正則が使っていた家紋は「福島沢瀉紋」以外にもあります。
「三頭右巴」と「五七桐」です。
三頭右巴は、豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎を
名乗っていた時の家紋だと言われています。
正則の故郷の寺院・菊泉院に伝わっている福島正則画像には、この紋が描かれています。
五七桐は秀吉から賜った家紋です。
平安時代には皇室の紋であり、足利将軍家も使用していた名誉ある家紋です。
このように秀吉から名誉ある家紋をもらいながらも、
最後まで沢瀉紋を使用していた福島正則。
正則にとって沢瀉紋は、思い入れのある家紋だったのでしょう。
きょうのまとめ
福島正則が使った家紋についてまとめてみました。
いかがでしたか?
秀吉から沢瀉紋を送られた家臣はたくさんいましたが、
その中で最後までこの紋を使用していたのは福島正則でした。
豊臣家に対する正則なりの忠誠心なのかもしれませんね。
福島正則の年表を含む【完全版まとめ】記事はこちらをどうぞ。
関連記事 >>>> 「福島正則どんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】」
その他の人物はこちら
安土桃山時代に活躍した歴史上の人物
関連記事 >>>> 「【安土桃山時代】に活躍したその他の歴史上の人物はこちらをどうぞ。」
時代別 歴史上の人物
関連記事 >>>> 「【時代別】歴史上の人物はこちらをどうぞ。」
コメントを残す