鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍した楠木正成は、勇敢な武将だと知られています。
後醍醐天皇を奉じて鎌倉幕府を倒し、足利尊氏らと建武の新政の立役者となりました。
しかし足利尊氏が反旗を翻したために、南朝側の新田義貞らと軍を率いて戦います。
1336年湊川の戦いで尊氏に敗れ自害しました。
「大楠公」(だいなんこう)と呼ばれる楠木正成には子孫がいたのでしょうか。
また子孫は現在も繋がっているのでしょうか。
今回は楠木正成の子孫について調べてみました。
タップでお好きな項目へ:目次
楠木正成の息子たち
楠木正行(くすのき まさつら)
正行は正成の嫡男として1326年頃生まれました。
「太平記」には父と子の別れの場面が描かれています。
湊川の戦いに赴く父楠木正成に故郷に帰れと言われます。
父はこの戦いで死ぬであろうから、あとを頼むと言う正成に、最後まで一緒に戦いたいと正行は懇願するのでした。
これが有名な「桜井の別れ」と言われる場面です。
この時正行が11歳と言われていますが、実際には20歳くらいだったのではないかと考える人もいます。
生年も不確かなので、年齢に対しては憶測の域を出ません。
その後湊川の戦いで父は戦死します。
正行は父の意を継いで楠木家の棟梁として戦います。
1348年四条畷の戦い(しじょうなわてのたたかい)で足利側の高師直(こうの もろなお)らと戦い敗北し、弟の正時と刺し違えて果てたということです。
次男 楠木正時
楠木正時は、1327年頃正成の次男として生まれました。
彼に対しての記録はほとんどありませんが、最後は兄正行と、四条畷の戦いで敗れ自害しています。
三男 楠木正儀(くすのき まさのり)
正儀の誕生は1330年頃だとされています。
1348年四条畷の戦いで兄2人が討ち死にした後、楠木家の家督を継ぎ南朝の先鋒として戦いました。
室町幕府が誕生しても南朝側として戦い続け、1389年山名義理(やまな よしただ)との戦いで敗れ討ち死にしました。
また亡くなったのは1391年という説もあります。
三兄弟の後
長男正行にも、三男の正儀にも子供がいました。
その血を継いで現在も子孫はおられるようです。
1937年楠木正成の子孫が集まり「楠木同族会」が結成されました。
初代の会長にはアラビア石油社長の山下太郎氏が着任しました。
彼は戦国時代に織田信長に抵抗した楠木正具(くすのき まさとも)の子孫にあたります。
その後戦争で一時バラバラになったのですが1966年に再発足され、2002年に発足65年を記念して新たに活動を始め、現在に至っています。
きょうのまとめ
南北朝時代どちらかというと負けることが多かった楠木正成とその子供たちでしたが、
みんなが志を深く持ち立ち向かっていった姿は立派な武家だと言えるでしょう。
そしてその子孫にあたる方々が今も先祖を大切にしていることは、楠木正成たちにも嬉しいことだと推測できますね。
楠木正成の年表を含む【完全版まとめ】記事はこちらをどうぞ。
関連記事 >>>> 「楠木正成とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】」
その他の人物はこちら
鎌倉時代に活躍した歴史上の人物
関連記事 >>>> 「【鎌倉時代】に活躍したその他の歴史上の人物はこちらをどうぞ。」
時代別 歴史上の人物
関連記事 >>>> 「【時代別】歴史上の人物はこちらをどうぞ。」
コメントを残す