長宗我部元親の子孫が辿った悲運

 

四国の戦国大名といえば長宗我部ちょうそかべ元親もとちかですね。

勇猛果敢な戦いで、勢力を拡大し、四国を統一します。

豊臣秀吉の四国征伐しこくせいばつを受け、土佐以外の土地を取り上げられてしまいますが、

織田信長や秀吉に一目置かれた存在でした。

元親の時代に繁栄を極めた長宗我部家ですが、その子孫には数奇な運命が待ち受けていました。

どんな運命だったのでしょうか。

 

子孫が辿った運命

長宗我部元親

長宗我部元親
出典:Wikipedia

早すぎる長男の死

元親の後を継いだのは、長男であった信親のぶちかでした。

この信親はとても出来のいい息子だったようで、人当たりもよく、礼儀正しく

家臣からの人望も厚い、まさに知勇兼備を絵に描いたような人物だったと言われています。

元親も信親を溺愛し、将来を期待していました。

しかし戸次川へつぎがわの戦いで信親は、22歳の若さで戦死してしまいます。

元親は大変ショックを受け、遺体にとりすがって人目もはばからず泣いたと言います。

元親は、家督を四男盛親もりちかに継がせることを決めます。

この時、次男・三男ともに存命であったことから、世継ぎ争いが起こり、

甥や家臣数名を粛清するといった事件が起こっています。

豊臣秀吉からも、次男に継がせるようにと書状が送られてきたにもかかわらず、

元親はこれを無視しています。

一説では元親は信親が死んだショックですっかりやる気をなくし、

人柄が変わってしまったとも言われています。

関ヶ原の戦い

日本の運命を左右したといわれる関ヶ原の戦い。

西軍と東軍に分かれ、日本全国を巻き込んだ戦いです。

東軍が勝ち、徳川家康が天下を平定することになるのはご存知のとおりかと思います。

この時には元親は亡くなっており、長宗我部家の当主は盛親です。

盛親は東軍につこうとしていました。

しかし、運命のいたずらか家康への密使を関所で止められ、

東軍と連絡を取ることが出来ず、西軍についたとされています。

関ヶ原の戦いでは、戦に参加することはなかったそうですが、

西軍が負けたことにより領地を没収され改易されてしまいます。

大坂の陣

盛親は、大坂の陣にも豊臣方として参戦します。

長宗我部家再興の願いをかけた決死の参戦でした。

冬の陣では、真田幸村の真田丸を支援しながら戦い、井伊直孝いいなおたか松平忠直まつだいらただなおの軍を撤退させます。

夏の陣では、藤堂高虎とうどうたかとらの部隊と激突し、藤堂隊に大きな損害を与えます。

藤堂隊は、高虎の甥や部隊の有力な将を一気に失うのです。

しかし、藤堂隊に援軍が駆けつけると、やむなく大阪城に撤退しました。

盛親自身はかなりの功績をあげますが、豊臣方は敗戦。

盛親は、捉えられて斬首されます。

盛親の長男で戦にも参加していた盛恒もりつねも斬首、次男・三男・四男・五男にいたるまで

捕らえられ処刑されています。

こうして長宗我部家直系は途絶えることになります。

 

きょうのまとめ

長宗我部元親の子孫を紹介しましたが、いかがでしたか?

早く亡くなった長男・信親、後を継いだ四男・盛親は関ヶ原の戦いで、東軍に属したかったが運命のいたずらか西軍に属し、

最終的には直系の血は断絶してしまいます。

ここまで悲運が重なると「もしも」と考えずにはいられません。

もしも密使が止められなかったら、徳川の世で長宗我部の名前は大きく知られたかもしれません。

しかし安心してください。長宗我部家は現在も続いています。

元親の末弟である親益ちかますは島姓を名乗り、土佐藩士として生き抜き、

その子孫が現在の長宗我部の当主となっておられます。

元親の弟の家系が現在まで続いている、というのはうれしいですね。

目次に戻る ▶▶

 

長宗我部元親の年表を含む【完全版まとめ】記事はこちらをどうぞ。
関連記事 >>>> 「長宗我部元親とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】」

 

その他の人物はこちら

安土桃山時代に活躍した歴史上の人物

関連記事 >>>> 「【安土桃山時代】に活躍したその他の歴史上の人物はこちらをどうぞ。」

時代別 歴史上の人物

関連記事 >>>> 「【時代別】歴史上の人物はこちらをどうぞ。」

 










合わせて読みたい記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

two × 2 =