「院政」白河天皇が上皇になってはじめた政治
白河天皇は、1073年に即位した72代天皇です。 そして1086年に天皇を退位して上皇となり、その後さらに出家して法皇となった人物です。 その白河天皇が上皇になってから始めた政治運営の方法を院政といいます。…
白河天皇は、1073年に即位した72代天皇です。 そして1086年に天皇を退位して上皇となり、その後さらに出家して法皇となった人物です。 その白河天皇が上皇になってから始めた政治運営の方法を院政といいます。…
関ヶ原の戦いで敗れた後、京都の六条河原で処刑された 石田三成いしだみつなり。 三成は西軍の実質的な総大将だったことから、ひょっとして子どもたちも殺されたのかも? と思っている方も多いはず。 ですが意外にも、…
みなさんは斎藤道三の娘、濃姫のうひめにどのような印象をお持ちでしょうか? 斎藤道三というとマムシという異名を持つような策士でした。 その娘ですから「一癖も二癖もある女性」だったようです。 今回は、この女性に…
戦国の世、数々の大名が勢力圏を持ち林立する中で、 最終的に天下統一を果たした豊臣秀吉とよとみひでよし。 なぜ秀吉だったのか、、、考えれば考えるほど不思議に思えてきます。 絶大な力を持っている名門大名ではなく…
生きている時から「神のごとき」とたたえられた芸術家がおります。 ルネッサンスを代表する巨匠(きょしょう)ミケランジェロです。 はるかな時や国境のへだたりに関係なく、人々の心を圧倒します。 ある時はそよ風が肌…
徳川将軍家といえば、その拠点は江戸城ですね。 家康は幕府を開いて、当時小規模であった江戸城を改修し日本最大のお城としました。 今回は徳川家康とくがわいえやすが拠点にしたお城を、 ゆかりの深い静岡を中心にみて…
あなたは『旧約聖書』の「アダムとイヴ」の話を知っていますか。 神が最初に造った人間の男と女、それがアダムとイヴ。 ここから神と人間とこの世界による壮大な神話がつむがれてゆくのです。 ルネッサンスの大彫刻家ミ…
平安時代後期、東北での藤原氏の栄華を築き上げたのはこの人、 藤原清衡ふじわらのきよひら。 彼はどんな人物だったのでしょうか。 タップでお好きな項目へ:目次1 藤原清衡はどんな人?2 藤原清衡 …
全世界におけるカトリックの最高指導者ローマ教皇を決める選挙のことをコンクラーヴェといいます。 今のシステムでは全投票数の3分の2以上をだれかが獲得するまで何度でも行われます。 ちなみにそのコンクラーヴェが行…
キリストは人々の罪を引き受け、はりつけによってたおれました。 そんな死体によりそい嘆く聖母マリアの姿。 これを美術用語で「ピエタ」と呼びます。 ミケランジェロが残した「ピエタ」は全部で4作品。 一人の男があ…