尼子晴久の由緒ある家紋と天空の城

 

中国地方の戦国大名として、毛利氏、大内氏とともに名を馳せた尼子氏。

尼子経久あまごつねひさから亡くなった父や兄に代わって受け継いだ孫の

尼子晴久あまごはるひさが当主となりました。

ここでは、尼子氏を象徴する家紋についてご紹介します。

 

尼子晴久の家紋

尼子晴久

尼子晴久像(山口県立山口博物館蔵)
出典:Wikipedia

尼子氏の先祖についてと家紋についてご説明します。

そもそも尼子氏の先祖とは

尼子氏は近江源氏の流れを汲んだ佐々木氏から続く家系です。

佐々木氏と言えば、源平合戦のときの宇治川の戦いで梶原景季かじわらかげすえと先陣争いをした佐々木高綱ささきたかつな

室町時代に「婆娑羅大名ばさらだいみょう」として知られた佐々木道誉ささきどうよなどがいます。

(当時、派手な格好で身分の上下に遠慮をせずに振舞う者達のことを「婆娑羅」といった)

その流れを汲んだ一族となるのが尼子氏です。

尼子氏の歴史ある家紋

平四つ目結

源氏を祖先に持つ尼子氏の家紋は、やはり由緒あるものです。

佐々木氏と同様の目結紋めゆいもんとなります。

目結紋にはいろいろなバージョンがあるのですが、尼子氏の紋は、その中でも、「平四つ目結」と呼ばれるものです。

「口」の字をしたような正方形が四つ並べ、一つの大きな正方形で作られたデザインとなっています。

目結というのは、もともとは古代からの染め方の一つである纐纈染めこうけちぞめのこと。

纐纈染めというのは、生地を糸で縛ってその部分に染料が入らないようにして防染して染める、絞り染めの一種です。

糸で括られた部分だけが白く染め残ります。

「鹿の子染」とも呼ばれ、江戸時代にはこの「鹿の子染」の着物は手間がかかるため高級品とされていました。

目結紋のアレンジバージョンの中には、

・平四つ目結を斜めにして角を下にした「隅立て四つ目」

・「隅立て四つ目」を丸で囲んだ「丸に隅立て四つ目」

・丸の中に六つの目結を並べた「堀尾目結/丸に隅たて六つ目」

などがあります。

隅立て四つ目は、織田信長の家臣として知られた、佐々成政の家紋です。

江戸時代初期に若狭小浜藩の初代藩主だった京極高次は、尼子晴久と同様の「平四つ目」でした。

 

尼子氏の繁栄を象徴した月山富田城

月山富田城がっさんとだじょうは、尼子氏自慢の城でした。

月山富田城とは

尼子氏を象徴する城に月山富田城があります。

この城は1396年から1566年の約170年間尼子氏6代の舞台となりました。

尼子氏は中国地方で勢力を持ち、山陰・山陽8カ国守護の大大名だった一族です。

その繁栄の中心に月山富田城がありました。

この城は、もともと出雲国守護の歴代の居城で、日本五大山岳城の一つです。

築城は平安時代の1160年代から1180年代ごろだと推定されています。

天然の地形を利用した山城で、「天空の城」とも呼ばれていました。

標高183.8mの月山の山上に本丸を配した大規模な城郭は、難攻不落の城として戦国時代屈指の要害だったのです。

あの艱難辛苦かんなんしんくに耐え、尼子氏再興に命をかけた悲運の武将・山中鹿之助がでた城でも知られます。

現地には山中鹿之助の銅像や、供養塔、多くの石垣や石畳などが見られます。

しかし現在は、当時の面影は残された絵図や、発掘される石垣などから推し量るのみです。

この城が一番華やかだった時代は、尼子晴久の祖父・経久の時代でしょう。

晴久の時代になると安芸の毛利元就の侵攻が始まります。

<月山富田城>

大内氏を衰退させた尼子晴久の天空の城とその後

1541年に尼子晴久は、毛利の本拠である吉田郡山城攻めを行い、失敗しました。

これにより尼子側だった者たちが大内氏に寝返ります。

そこを狙って1542年、大内義隆軍が毛利軍と共に月山富田城へと攻めて来ました。

しかし、尼子軍のゲリラ戦術によって大内・毛利軍を苦しめます。

「天空の城」を攻め落とすのは簡単なことではありません。

長引く戦に一度は尼子氏から離れ、大内氏についてた国人衆も再び尼子氏に戻り、尼子軍は大友軍を撃退しました。

これを契機に大内氏は衰退。

中国地方の覇権を争うのは尼子氏と毛利氏のトップ対決となったのです。

しかし1561年12月に尼子晴久没後に、嫡男義久の代になって毛利軍が攻め寄せました。

尼子氏には山中鹿之助などの勇将もいましたが、毛利軍による固い包囲網の中、兵糧攻めによってついに城は開城し、尼子氏は「天空の城」を失なってしまいました。

こののち、山中鹿之助が尼子氏再興の活動に奔走したのは有名な話です。

 

きょうのまとめ

今回は尼子氏を偲ぶ家紋と城についてご紹介いたしました。

簡単なまとめ

① 尼子氏は近江源氏の子孫と言われ、家紋は由緒正しい「平四つ目結」

② 尼子氏の居城は天空の城と呼ばれた月山富田城

③ 戦闘には強い難攻不落の月山富田城だったが、毛利軍の兵糧攻めによって尼子氏は開城した

由緒正しき血筋とそれを示す家紋を持ち、難攻不落の城を持っていた尼子氏でしたが、あの毛利元就の前に力尽きてしまいました。

 

合わせて読みたい
尼子晴久の年表を含む【完全版まとめ】記事はこちらをどうぞ。
関連記事 >>>> 「尼子晴久とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】」

 

その他の人物はこちら

明治時代に活躍した歴史上の人物

関連記事 >>>> 「【明治時代】に活躍したその他の歴史上の人物はこちらをどうぞ。」

時代別 歴史上の人物

関連記事 >>>> 「【時代別】歴史上の人物はこちらをどうぞ。」

 










合わせて読みたい記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

fifteen − 6 =

ABOUTこの記事をかいた人

歴史ライター、商業コピーライター 愛媛生まれ大阪育ち。バンコク、ロンドンを経て現在マドリッド在住。日本史オタク。趣味は、日本史の中でまだよく知られていない素敵な人物を発掘すること。路上生活者や移民の観察、空想。よっぱらい師匠の言葉「漫画は文化」を深く信じている。 明石 白(@akashihaku)Twitter https://twitter.com/akashihaku