三蹟・藤原行成の書の実力
平安中期に朝廷で活躍した権大納言ごんだいなごん 藤原行成ふじわらのこうぜい。 彼は優秀な官吏であったと同時に、非常に達筆でした。 当時を代表する書道家の中で3本の指に入る三蹟さんせきの一人に数えられています…
平安中期に朝廷で活躍した権大納言ごんだいなごん 藤原行成ふじわらのこうぜい。 彼は優秀な官吏であったと同時に、非常に達筆でした。 当時を代表する書道家の中で3本の指に入る三蹟さんせきの一人に数えられています…
代表作に『罪と罰』、『白痴』、『カラマーゾフの兄弟』などが挙げられる小説家、 ドストエフスキー。 トルストイやツルゲーネフなどと並ぶ、19世紀後半のロシアを代表する文豪です。 小説家の他に思想家でもあったド…
斎藤道三の長女にして、織田信長の正室という、戦国時代の女性としてはかなり重要なポジションを担った 濃姫のうひめ(帰蝶)。 魔王・信長の妻となれば人気も高く、後世の小説・ドラマなどでも引っ張りだこな人物です。…
※ネタバレあり 大河ドラマ『麒麟きりんがくる』 第十二話で描かれたのは、光秀の結婚・織田信秀の死…そして激化していく美濃守護代・斎藤利政と守護・土岐頼芸よりのりの対立。 一言では書ききれないぐらい、多方面で…
『麒麟がくる』第十二回「十兵衛の嫁」のエピソードは、驚きあり、納得あり、そして首を傾げる部分もあるストーリー展開だった。 戦国時代大好きな筆者の視点から、今回も見たまま感じたままをお伝えしたい。  …
写楽の名は広く知られていますが、 浮世絵師として活躍したのは江戸時代中期の約10ヶ月だけ。 そのため、謎だらけの絵師でもあります。 作品に東洲斎写楽という落款を記したこの絵師、どんな人物だったのでしょうか。…
『戦争と平和』『アンナ・カレーニナ』『幼年時代』など、 現在でも高く評価される著作を多く遺したロシアを代表する文豪、 レフ・トルストイ。 小説家や思想家として成功を収めた彼は、その一方で悩み多き人生を歩みま…
江戸時代の浮世絵師・東洲斎写楽とうしゅうさいしゃらく。 あなたもこの名前を一度は耳にしたことがあるでしょう。 現代でも写楽関連の展示会はいつも大人気。 代表作は、あなたもご存知かもしれません。 …
史料に登場したわずか9年間の間に平家滅亡の立役者となり、その後、きら星の如く短い人生を駆け抜けた牛若丸こと 源義経みなもとのよしつね。 その義経に最期まで忠誠を貫いた豪傑がいたことをご存じですか。 彼の名は…
朝倉あさくら義景よしかげは戦国時代を語る上で、 はずせない人物です。 越前の戦国大名で、朝廷や天皇家と密接な繋がりを持つことで権力と地位を手に入れました。 そんな朝倉義景が使用した家紋は三盛みつもり木瓜紋も…