奇兵隊は高杉晋作が作った戦闘部隊ということで有名ですね。
ここでは「奇兵隊とは一体何なのか」
そのシンプルな質問に対する答えを探してみました。
タップでお好きな項目へ:目次
奇兵隊に関する疑問
どんな組織?
奇兵隊とは1863年6月に編成された長州藩の正式な軍事部隊の一つ。
高杉晋作の発案によって作られました。
「全ての人が身分に関係なく世の中をよくするために立ち上がろう」
という吉田松陰の草莽崛起と言う考えに基づく志願制の部隊です。
武士を中心にした正規軍とは違い、百姓・町人・猟師・漁師・神官・力士や僧侶など
身分に囚われずに入隊できました。
「奇兵」とは家臣団による「正兵」の対義語。
「正兵」が正々堂々と正面から戦いを挑む部隊の呼び名であれば、
「奇兵」は相手の虚を衝き、神出鬼没して敵を悩ませるような、
そんな兵力のことだと高杉は言っています。
隊のメンバーとその本拠地とは?
高杉が作り、山縣が動かしたとも言われる奇兵隊。
・山縣有朋
・吉田稔麿
・入江九一
・片山東熊
・山城屋和助
などが
主だったメンバーとして名前を連ねています。
本拠地は廻船問屋の白石正一郎邸。
のちに隊士が増え、本拠地は赤間神宮へ移されました。
結成の経緯とは?
長州藩は英国公使館焼き討ちなどの過激な活動をする高杉を江戸から召還。
その後、高杉は藩より十年の暇<を貰い隠遁生活を始めます。
一方1863年5月、長州藩は下関戦争でアメリカとフランス艦隊に惨敗し、
圧倒的な武力の差を思い知ります。
長州藩主・毛利敬親は、隠遁中の高杉晋作に関門海峡の防衛について相談しました。
そして高杉の
との提案を採択し、
彼は下関の防衛を任されることになったのです。
高杉の隠遁生活は2カ月で終了してしまいました。
強さの秘密とは?
高杉晋作による奇兵隊が結成された後、長州藩には次々と戦闘部隊が結成されます。
その数は100以上ありましたが、その中でも奇兵隊は有名です。
その理由は「奇兵隊が強かった」から。
下関戦争で長州藩が負けた経験から、西洋式の装備と戦術を取り入れたのが奇兵隊です。
まず、隊士は鎧など用いず、軽装でスピードと機動力を持たせました。
そして従来の戦闘部隊のように兵を一カ所にかためるのではなく、
散開させて大砲や鉄砲に狙われるリスクを下げたのです。
隊士は指揮官の指示を待たずに個人の判断で攻めることが許され、
変幻自在な戦いの出来るところが奇兵隊の強みでした。
歴史の中の奇兵隊
奇兵隊の活躍
奇兵隊の初代総督は高杉晋作。
ある時、奇兵隊士と長州藩正規軍である撰鋒隊士との衝突が起こり、その責任を取って高杉は総督の任を退きます。
しかし、その後も奇兵隊は高杉晋作の精神を引き継いで、近代兵器と近代的装備をもって第一線で戦いました。
最盛期には640名の隊士がいたといいます。
八月十八日の政変で七卿落ちの際の警護や四境戦争(第二次長州征伐)で活躍。
大政奉還のあと、戊辰戦争においても旧幕府軍との戦いに新政府軍の一部として働きました。
しかし、1869年の版籍奉還後は、長州藩政改革のために職を失った奇兵隊を含む長州諸隊士が脱走騒動を起こし、めざましい活躍はなくなってしまいます。
時代を切り拓いた証し
敗戦から学んだことを実践し、組織された長州藩の奇兵隊。
最新兵器と戦術を取り入れ、戦い方の革命を起こしました。
身分に囚われない志願兵たちが諸外国に果敢に抵抗し、長州征伐などの国内での圧力に屈しなかったのです。
つまり奇兵隊は一般の民衆が明治維新に直接参加したその接点となる組織でした。
支配者層が時代を創る時代は終わり、
「民衆が直接次の時代を切り拓いた証し」
それが奇兵隊だったのです。
きょうのまとめ
高杉晋作の作った奇兵隊についていかがでしょうでしょうか。
簡単にまとめると
② 高杉が作り、山縣が動した
③ 四境戦争、戊辰戦争では目覚ましい活躍
④ 奇兵隊は「民衆が直接次の時代を切り拓いた証し」となった
と言えるのではないでしょうか。
奇兵隊の活躍をなぞってみると、
その組織の性格が高杉晋作自身に重なるような部分があると思いませんか?
剛胆で自由な発想の持ち主の高杉だからこそ作れた奇兵隊。
そして長州藩の活躍に高杉も奇兵隊もなくてはならないものでした。
高杉晋作の年表を含む【完全版まとめ】記事はこちらをどうぞ。
関連記事 >>>> 「高杉晋作はどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】」
その他の人物はこちら
関連記事 >>>> 「【江戸時代】に活躍したその他の歴史上の人物はこちらをどうぞ。」
関連記事 >>>> 「【時代別】歴史上の人物はこちらをどうぞ。」