蘇我蝦夷のお墓はどこにある?

 

飛鳥時代の有力豪族として政治を独占した

蘇我蝦夷そがのえみし

現在はどのようなに眠っているのでしょうか。

今回は、蘇我蝦夷の墓についてご紹介します。

 

蘇我蝦夷とはどんな人物?

蘇我蝦夷

蘇我蝦夷

蘇我蝦夷は飛鳥時代の有力豪族です。

蘇我馬子の息子で、馬子から権力を引き継ぎ政治の実権を握りました。

645年、乙巳の変にて息子の蘇我入鹿が中大兄皇子らに殺害された翌日、自邸に火をつけ自害しました。

 

蘇我蝦夷と墓のエピソード

聖徳太子や推古天皇の死後、蘇我馬子が政治の実権を握ります。

馬子から権力を引き継いだ蘇我蝦夷は、次第に横暴な振る舞いをするようになりました。

蝦夷の横暴な振る舞いを示すものとして墓の造営のエピソードがあります。

蝦夷は聖徳太子の息子である山背大兄王やましろのおおえのおうの私民を勝手に使用し、墓を2つ造りました。

大きい方は自分用に大陵おおみささぎと呼ばせ、

小さいほうは息子の入鹿のものとして小陵しょうみささぎと呼ばせました。

そもそも「陵」という字は、天皇の墓を意味するものです。

蝦夷は墓のほかにも、自邸を「宮門みかど」と呼ばせるなど、あたかも自分が天皇であるかのように振舞いました。

 

蘇我蝦夷は小山田古墳?菖蒲池古墳?

小山田古墳

蘇我蝦夷のお墓として有力視されているのが、奈良県明日香村にある小山田古墳です。

小山田古墳は国内最大級の方墳ほうふんで一辺約70メートルにとなります。

蘇我蝦夷の墓と推測されている理由としては、

・蝦夷の自邸がある甘樫丘あまかしのおかに近いこと

・出土品の瓦が蘇我氏由来の豊浦寺とゆらでらのものと同じタイプのものであること

が挙げられます。

さらに、近隣にある菖蒲池古墳しょうぶいけこふんが「小陵」と呼ばせた、入鹿の墓ではないかといわれています。

<小山田古墳>

菖蒲池古墳

小山田古墳は舒明天皇じょめいてんのうのもので、蝦夷は菖蒲池古墳しょうぶいけこふんに入鹿と一緒に埋葬されているという説もあります。

・乙巳の変後の蘇我氏の状況を考えると、大規模な小山田古墳に蝦夷が埋葬されることは考えられないこと

・菖蒲池古墳から精巧な石棺が2つ発見されていること

というのがその理由です。

現在、この論争に決着がついておらず蘇我蝦夷の墓は確定していません。

<菖蒲池古墳>

 

近くにはどんな古墳がある?

小山田古墳や菖蒲池古墳の付近には有名な古墳が多くあります。

一部ご紹介します。

石舞台古墳

「石舞台古墳」は蘇我蝦夷の父親、馬子の墓として有力視されています。

露出した石室が特徴で、女人に化けた狐がこの古墳の上で舞いを舞ったという伝説から、石舞台古墳という名前がつけられたといわれています。

<石舞台古墳>

高松塚古墳

「高松塚古墳」は700年前後に造営された円墳です。

埋葬者は天武天皇の皇子や、臣下、また朝鮮半島の王族などが候補に挙げられています。

極彩色の壁画が発見されたことで注目を浴びました。

次々と発掘関係者が謎の死を遂げたことがあり、一時期「高松塚古墳の呪い」として、騒がれました

<高松塚古墳>

キトラ古墳

「キトラ古墳」も700年前後に造営された円墳です。

埋葬者はわかっていませんが、出土品から高松塚古墳よりも身分が低い人物ではないかと言われています。

天文図や四神(青竜 朱雀 玄武 白虎)が描かれた壁画が有名です。

高松塚古墳と共に、保存事業が行われています。

<キトラ古墳>

 

きょうのまとめ

蘇我蝦夷の墓を紹介しました。

いかがでしたでしょうか。

簡単にまとめると

① 蘇我蝦夷は飛鳥時代の有力豪族

② 生前は大きな墓を造り、天皇のように振舞った

③ 蘇我蝦夷の墓の候補は小山田古墳と菖蒲池古墳である

④ 小山田古墳と菖蒲池古墳付近には、他にも有名な古墳が多い

最後までお読みいただいてありがとうございます。

非業の死を遂げた蘇我蝦夷ですが、現在は安らかに眠ってくれることを祈ります。

歴史に想いを馳せつつ、古墳巡り楽しむのも良いかもしれませんね。
 

目次に戻る ▶▶
 

 

その他の人物はこちら

飛鳥時代に活躍した歴史上の人物

関連記事 >>>> 「【飛鳥時代】に活躍したその他の歴史上の人物はこちらをどうぞ。」

時代別 歴史上の人物

関連記事 >>>> 「【時代別】歴史上の人物はこちらをどうぞ。」

 










合わせて読みたい記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

7 + thirteen =