織田信長の家紋は7つ!?それぞれの意味を簡単に

織田信長

 

ご自身の家の「家紋」をご存じでしょうか?

もしかしたら、ご存じない方もいっらしゃるかもしれません。

家紋は一つの家に一つと思いがちですが、

なんと織田信長は7つも家紋を持っていたそうです。

今回は信長の7つの家紋の意味について、簡単にご紹介していきます。

もちろん織田信長も登場する明智光秀が主役の「麒麟がくる」がはじまりますね。
関連記事 >>>> 「2020年大河ドラマ 「麒麟がくる」とはどんな内容?キャストは?」

「麒麟がくる」各回のあらすじとレビュー記事はこちらをどうぞ。
関連記事 >>>> 「2020年大河ドラマ 「麒麟がくる」」

 

そもそも家紋とは

織田信長

出典:Wikipedia

家紋とはご存じの通り、家のしるしです。

起源は平安後期で、日本固有の文化といえるそうです。

家紋は家柄地位などを表し、戦国武将は武具などによく用いていました。

戦場で敵味方の区別をつけるためにも、必要だったといいます。

時に家紋は、上位の者から下位の者に与えられることもありました。

功績が認められた場合に与えられ、もらった家は一族の名誉として喜んだそうです。

 

7種類もある信長の家紋

それでは信長の7つの家紋について、

簡単にご紹介していきます。

家紋の向こうに、信長の人生が見えてきますよ。

織田木瓜もっこう

そのルーツは越前・朝倉家にあるようです。

織田家は元々、越前国の織田というところの出身で、朝倉家に仕えていました。

そして朝倉広景の娘が織田家の妻となった際に、朝倉家が使用していた木瓜の家紋が与えられたそうです。

しかし織田家は朝倉家に遠慮し、同じ家紋ではない「織田木瓜」を用いるようになったといいます。

揚羽蝶あげはちょう

「揚羽蝶」は、平氏の代表的な家紋とされています。

では、なぜ信長が平氏の家紋を使ったのでしょうか。

それは当時、次に天下を取る者は平氏の人間だと信じられていたからです。

平清盛を中心とした平氏政権(平家)

鎌倉幕府を開いた源頼朝(源氏)

鎌倉幕府に君臨した北条得宗家(平氏)

足利尊氏から始まる足利幕府(源氏)

平家、源氏、平家、源氏

・・・ときたら、次は平氏が天下を取ると考えていたようです。

天下統一を夢見た信長は、家紋だけでなく、

一時期は「平信長」と自称していた時期もあります。

天下を取ってやるという意気込みが、この家紋の使用からうかがえますね。

永楽通宝えいらくつうほう

「永楽通宝」とは、今でいう中国から輸入されたお金のことですね。

当時の日本では自分の国でお金を作らず、輸入したものを通貨として使用していました。

永楽通宝は、室町時代から江戸初期まで広く流通していた通貨です。

信長はそんなお金を旗印に使っていたとは、驚きですね。

武力を支えるものとして、経済の重要性をしっかり認識していた信長らしい家紋といえそうです。

五三桐ごさんのきり

家紋についてよく知らない方でも、こちらは見たことがあるのではないでしょうか。

現在は日本政府も使っている紋章です。

元々は、後醍醐天皇が足利尊氏に与えたものだったそうです。

信長は1568年、足利義昭を将軍職に就かせます。

「五三桐」はその時に義昭から恩賞としてもらった紋章だそうです。

この紋章は、のちに秀吉も使っています。

丸に二引両まるににひきりょう

こちらも「五三桐」と同様、足利義昭からもらった紋章だそうです。

代々、足利将軍家の家紋として使用されてきました。

そのシンプルさから、あまり人気はないようです。

しかし、横に引かれた線は”天に昇る龍”を表しています。

それが2本もあることから、とても縁起の良い家紋です。

十六葉菊じゅうろくようぎく

こちらもどこかで見覚えがありませんか?

皇室が使用している紋章です。

「十六葉菊」は後鳥羽上皇が愛用していたことでも知られ、信長も当時の皇室からもらったそうです。

無文字むもじ

「無文字」とは、禅の世界観である”無”を表す紋章です。

信長は、延暦寺の焼き討ちや一向一揆へ攻撃を行ったことでも知られています。

神仏を恐れない無神論者というイメージを持たれている方もいるのではないでしょうか。

ですが、当時日本にいた宣教師のルイス・フロイスによると、

若干の点、禅宗の見解に従っていた

そうです。

同時に、信長は神仏への礼拝を軽蔑していたとの記述もあります。

禅宗を信じていたというよりも、自身の思想と重なる部分があったということなのでしょうか。

 

きょうのまとめ

家紋だけを見ても、信長の生涯や思想が見えてきましたね。

他の武将ではどうだったのでしょうか、調べて見たくなります。

信長に関しては、他にも様々な記事を書いています。

今回の記事でご興味を持たれた方は、ぜひご覧になってください。

関連記事 >>>> 「織田信長とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】」

 

その他の人物はこちら

関連記事 >>>> 「【安土桃山時代】に活躍したその他の歴史上の人物はこちらをどうぞ。」

関連記事 >>>> 「【時代別】歴史上の人物はこちらをどうぞ。」

 










合わせて読みたい記事



4 件のコメント

  • 「五三桐」の部分ですが、掲示されている紋は「五七桐」ですね。

  • おっしゃるとおりですね。。。

    ご指摘ありがとうございます!
    大変助かりました。

  • コメントありがとうございます!
    以前に指摘頂いて、現在は修正しました。
    あっているということで安心いたしました。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    twenty − seventeen =