新撰組局長・近藤勇のお墓はどこにあるの?

 

近藤勇こんどういさみは、

官軍と幕府軍の戦いであった戊辰戦争に参加し、流山で官軍に捕まり刑死します。

その近藤勇の墓はいまどこにあるのでしょうか?

 

近藤勇の最後と複数ある墓所

近藤勇

近藤勇
出典:Wikipedia

近藤勇の最期

新撰組局長の近藤勇は、幕府軍として戊辰戦争に参加します。

そして、鳥羽・伏見の戦いで敗れたことで、幕府軍は賊軍となります。

近藤勇率いるは甲陽鎮撫隊と改名し、甲府において官軍軍となった板垣退助の率いる迅衝隊と戦闘して敗北します。

後に自由民権運動の旗手となる板垣退助はこのころはバリバリの武闘派で討幕に燃えていました。

江戸に敗走した近藤勇ですが、会津で再起を図る計画を進めていきます。

しかし、下総国流山(千葉県流山市)で集結しますが、この動きを官軍側は把握していました。

近藤勇が官軍に捕えられた状況は、史料が複数存在し、官軍に捕縛されたとするものと、自ら出頭してきたとするものがあります。

そして、中仙道板橋宿近くの板橋刑場で刑死します。

近藤勇の処遇に関しては官軍内の薩摩藩と土佐藩で意見が分かれましたが、土佐藩の意見が通り処刑が実施されました。

薩摩藩では有馬藤太が処刑に強く反対したといわれています。

処刑にすべき根拠がないからです。

実際、新撰組で官軍と戦った全員が処刑されているわけでありませんし、旧幕府軍の中には後に明治政府で重用された人材多いのです。

近藤勇の墓所

近藤勇の墓所と呼ばれるものはいくつかあり、

下記のように全国各地にあります。

・近藤勇の出身地に比較的近い東京都三鷹市にある龍源寺

・板橋の処刑場の近く、永倉新八など新撰組の仲間が建てたお墓

・京都でさらし首になり、遺体の行方が不明といわれている近藤勇。その一部が葬られているといわれている福島県会津若松市の天寧寺の墓所

・さらし首になった近藤勇の首を持ち帰って埋葬した山形県米沢市の高国寺

命日には慰霊祭が行われるところも多いです。

<龍源寺>

 

近藤勇の辞世の句

近藤勇は農民の出自から武士の家に養子に行き武士となりました。

江戸時代は身分制がかなり厳しいという印象がありますが、近年の研究ではかなりの流動性があったことが分かっています。

近藤勇の辞世の句が刻まれている墓所は三鷹市の龍源寺にある墓所です。

以下の七言律詩の漢詩です。

孤軍援絶作囚俘 顧念君恩涙更流
一片丹衷能殉節 睢陽千古是吾儔
靡他今日復何言 取義捨生吾所尊
快受電光三尺劔 只將一死報君恩

意訳すると以下の通りです。

孤軍で戦ったが、援軍も絶え捕虜となった主君の思いを考えると、涙が流れてくる。

自分の胸中にあふれる忠義の心に準じる。古来、賊軍と戦い抜いた張巡が、己の永遠の友だ。

敵に屈した今何を言えるというのか。命を捨て義を成すのが己の思いだ。

三尺の刀が己の首に振り下ろされるのも快諾しよう。この死をもって主君の恩に報いるだけだ。

これが三鷹市の龍源寺にある墓所に刻まれた近藤勇の辞世の句です。

 

きょうのまとめ

新撰組は幕末でも人気があり、局長の近藤勇も幕末の有名人のひとりです。

数多くの墓所があることや、薩摩藩の有馬藤太が処刑に反対するなど、官軍内でも人材として評価する声の有った人物だったのでしょう。

各地にある墓所が、近藤勇がいかに慕われていたかを証明するかのようです。

近藤勇のお墓について簡単にまとめると

① 近藤勇は刑死となったが反対した者もいる

② 近藤勇の墓所は全国各地にある

③ 近藤勇の墓所、龍源寺の墓所には辞世の句が刻まれている

と言えるのではないでしょうか。

近藤勇の年表を含む【完全版まとめ】記事はこちらをどうぞ。
関連記事 >>>> 「近藤勇とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】」

 

その他の人物はこちら

新選組のメンバーはこちらをどうぞ

関連記事 >>>> 「【新選組】特集はこちらをどうぞ」

江戸時代に活躍した歴史上の人物

関連記事 >>>> 「【江戸時代】に活躍したその他の歴史上の人物はこちらをどうぞ。」

時代別 歴史上の人物

関連記事 >>>> 「【時代別】歴史上の人物はこちらをどうぞ。」

 










合わせて読みたい記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

nine + five =