麒麟がくる第二十二回「京よりの使者」【あらすじ簡単まとめ】

 

※ネタバレあり

大河ドラマ麒麟きりんがくる』

第二十二話で描かれたのは、将軍家の再興を巡って再び動き出した光秀の運命でした。

覇権をすっかり失った将軍がその地位を取り戻すべく、起こした行動とは…。

そして光秀はどう関わってくるのでしょうか。

以下よりあらすじを辿っていきましょう。

 

合わせて読みたい
麒麟がくるのその他の回のあらすじ、感想はこちらをどうぞ。
関連記事 >>>> 「麒麟がくる」感想あらすじまとめ

麒麟がくる(第二十二話)のあらすじ

ときは「桶狭間の戦い」から4年後の1564年、京では大名・三好長慶みよしながよし(演:山路和弘)が覇権を握り、力を失った将軍・足利義輝(演:向井理)は三好家の操り人形のような状態になっていました。

生気をすっかり失ったその姿に、奉公衆や関白・近衛前久このえさきひさ(本郷奏多)は頭を悩ませます。

一方、光秀(演:長谷川博己)は相変わらず越前にて浪人生活を続けており、決して豊かとはいえない暮らしぶりに

「このままではいけない」

という焦りを感じていました。

そんな光秀の元に現れたのが、京から義輝によって遣わされた将軍家奉公・細川藤孝(演:眞島秀和)です。

光秀は義輝が自分を頼りにしていることを聞き、

「一介の浪人である私などになぜ…」

と疑問を抱きながらも、上洛を決意します。

そして光秀を呼びだした義輝が考えていたのは、三好長慶を討ち、将軍家に覇権を取り戻すことだったのですが…。

また京では、三好家家臣・松永久秀(演:吉田剛太郎)の息子・久道が義輝の首を狙っているという不穏な噂もあり、このあとの波乱を予期させます。

 

麒麟がくる(第二十二話)の見どころ

以下より今回の見どころをみていきましょう!

悩む光秀と支える熙子

「今川を倒し、次は何をなされます」

信長とそんなやり取りを交わした桶狭間の戦いから早4年。

光秀は相も変わらず、越前にて子どもたちに読み書きを教えながらのその日暮らしを続けていました。

従弟の左馬之助(演:間宮祥太郎)が

「たまには外に出て、剣術の稽古でもしなければ身体がなまってしまいます」

と心配するほど、光秀は籠りきりで書を読みふけり、何か思い悩んでいる様子。

ただ光秀の妻・熙子ひろこ(演:木村文乃)はそんな左馬之助の言葉を受けても

「何かお考えがおありなのでしょう」

と、動じません。

ここに将軍・義輝から遣わされた細川藤孝がやってくるのですが、その際は、光秀の貧乏暮らしではとても買えないような高価な魚を熙子が振る舞う場面も。

光秀のメンツを守るべく、密かに自分のものを質に入れ、金策をしていたのです。

光秀が上洛したいと言い出した場面でも、

「すまないと思うておる。お前には苦労ばかりかけて」

と口にする光秀に対し

「どうぞいってらっしゃいませ。後のことを案ずることはありません」

と、毅然とした態度で送り出す姿を見せます。

夫の考えに口を出さず、すべて信用して従い、困ることがあればメンツに傷がつかないようにさりげなく助ける。

この熙子の献身があってこそ光秀は今回、旅立つことができたといえます。

一方で光秀の留守に際し

「家族のことは任せておけ」

と言った越前大名・朝倉義景(演:ユースケ・サンタマリア)の口ぶりには含みがあって、どうにもいけ好かない…。

光秀を通じて将軍家の様子を伺い、彼は何を企んでいるのでしょう。

次代の将軍・足利義昭の影

三好家重臣・松永久秀は三好長慶から大和を任され、京を中心とした近畿地方では三好家の盤石な体制が敷かれていました。

その久秀の息子である久道が将軍の首を狙っているという噂を聞きつけ、釘を刺すべく大和へ足を向けたのが関白・近衛前久。

光秀が将軍家を中心に動くことになる今後、この人の出番も増えてきそうですね。

このとき、前久に同行したのが、旅芸人の伊呂波太夫いろはだゆう(演:尾野真千子)と、医師・望月東庵もちづきとうあんの助手・駒(演:門脇麦)でした。

駒は駿河にいたころ、素性の知れない老人から薬の製法を教わっており、その薬を無料で配ったことを東庵に咎められ、太夫を頼って飛び出してきたのです。

一方で前々から只者ならぬ空気を見せていた太夫ですが、実は幼少期に近衛家に拾われており、前久とは姉弟のようにして育った経緯があります。

太夫は大和での興行の許しを得るために松永久秀に会う必要があり、前久と同行することに。

行く宛てを失った駒もそこについて行くことになり、その際に出くわした人物が、今後の伏線となるのです。

そう、仏門に入り「覚慶かくけい」と名を改めた足利家の次男・足利義昭(演:滝藤賢一)です。

大和にて民衆に施しをする義昭の姿を見た駒は、すぐさまその後を追いかけます。

見返りを求めず奉仕するその姿に、薬を奉仕して咎められた自身を重ねたのでしょうか?

駒に呼び止められ、町の人たちが感謝していることを伝えられた義昭は一言

「私はただ、己ができることをしておるだけ。あれぐらいしかできない」

と言い残し、去っていきます。

次代の将軍・足利義昭の奉仕の心をもった人となりが明らかになった一幕でした。

将軍家再興のための光秀の考え

京にて将軍・義輝と相対した光秀を待っていたのは、

「三好長慶を討ち、将軍家に覇権を取り戻したい」

という相談のはずでした。

しかしこの期に際し義輝は

「武家の鏡でなければならぬ将軍が、意にそぐわぬからとその者の闇討ちを企てては、ますます権威は落ちる一方じゃ」

と、長慶の討伐を思いとどまるのです。

かつて近江・朽木荘で光秀と交わした会話を振り返り

「ワシは麒麟を呼べる男になりたいのじゃ」

という言葉も飛び出します。

生気こそ失っても、将軍として世に太平をもたらしたいという義輝の気持ちは変わっていませんでした。

しかし覇権を取り戻すべく諸大名に協力を仰ごうにも、権威を失った将軍には誰も聞く耳を持たない現状。

このほかにどんな手立てが…

と、途方に暮れるところ、光秀が沈黙を破ります。

挙げられたのは、今川義元を破り、一挙に大国を治める大名へと成り上がった織田信長(演:染谷将太)の名。

信長ならば、諸大名を集めなければ変えられないこの局面を、ひとりでも変えることができる。

光秀はそう考え、自分に信長の説得を任せてほしいと義輝に申し出るのです。

麒麟がくる(第二十二話)のまとめ

桶狭間の戦いが終わり、しばしのあいだ波風の立たない日々を送っていた光秀。

しかし将軍から助けを求められたことをきっかけに、運命は再び大きく動き始めました。

最後に今回のまとめをしておきましょう。

光秀を信じてただ従い、支える熙子の姿勢が上洛の後押しになった。

次代の将軍・足利義昭は奉仕の心をもった人物。

将軍家に覇権を取り戻すため、光秀が考えたのは桶狭間の戦いを終え、大きく力をつけた織田信長に協力を仰ぐこと。

次回、いよいよ信長が上洛することになりそうですね。

そして義輝の首を狙う者がいるという噂も変わらず、京はさらなる混乱に包まれていくでしょう。

果たして将軍はどんな運命を遂げるのか…。

 

目次に戻る ▶▶
 

合わせて読みたい
麒麟がくるのその他の回のあらすじ、感想はこちらをどうぞ。
関連記事 >>>> 「麒麟がくる」感想あらすじまとめ

明智光秀の年表を含む【完全版まとめ】記事はこちらをどうぞ。
関連記事 >>>> 「明智光秀とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】」

 










合わせて読みたい記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

5 × 2 =