麒麟がくる第十八回「越前へ」【あらすじ簡単まとめ】

 

※ネタバレあり

大河ドラマ麒麟きりんがくる』

第十八話で描かれたのは、美濃を去り、越前へと身を移した光秀一行の新たな旅立ち。

すべてを失った虚しさに苛まれながらも、必死に前を向こうとする光秀の姿が描かれていました。

また…斎藤道三の死を受けて、尾張にも不穏な動きが…?

以下よりあらすじを辿っていきましょう!

 

麒麟がくるのその他の回のあらすじ、感想はこちらをどうぞ。
関連記事 >>>> 「麒麟がくる」感想あらすじまとめ

 

麒麟がくる(第十八話)のあらすじ

美濃守護代・斎藤高政(演:伊藤英明)に逆賊と見なされた光秀(演:長谷川博己)は、攻め落とされる明智城を横目に美濃を去ることに。

光秀は当初、織田家を頼りに尾張へ逃げようと考えていましたが、これを見越した高政が先回りしており、尾張への道は閉ざされてしまいます。

そんな光秀一行を救いにやってきたのが、京の医師助手・駒(演:門脇麦)と三河の農民・菊丸(演:岡村隆史)、

そして帰蝶(演:川口春奈)の命を受けてやってきた旅芸人の伊呂波太夫いろはだゆう(演:尾野真千子)でした。

光秀らは太夫の案内で隣国の越前(現・福井県)へ向かい、大名の朝倉義景(演:ユースケ・サンタマリア)に謁見えっけん

しばしのあいだ、その地に身を隠すことを許されます。

一方、尾張では斎藤道三(演:本木雅弘)の死を受け、新たに情勢が動き出そうとしていました。

織田信長(演:染谷将太)の弟・信勝(演;木村了)が兄への謀反を画策し、自らが尾張を治める身に取って代わろうとしていたのです。

すると帰蝶の進言で信勝を呼び寄せた信長は、弟の毒殺という苦渋の決断を強いられることに…。

 

麒麟がくる(第十八話)の見どころ

続いては今回の見どころを振り返っていきましょう!

大名・朝倉義景に謁見

旅芸人・伊呂波太夫の案内で越前へ向かい、戦国大名の朝倉義景に謁見した光秀。

で、この義景さん…期待通りかなりのくせ者ぶりを発揮していましたね。

まず光秀が逃げてくるかもしれない、という旨は幕府奉公・細川藤孝(演:眞島秀和)によってすでに伝えられていたようです。

さすが情に厚い藤孝のこと、光秀のピンチをいち早く察し、各国の大名に「彼が逃げてきた際はかくまってやってほしい」と手紙を出してくれていました。

しかし…この藤孝の手紙が義景には逆効果でした。

義景は兼ねてから、争いを避けて独自に越前を発展させてきた大名で、とにかく争いごとに関与したくない性分。

光秀をかくまうことで、余計な面倒ごとに巻き込まれたくないと、彼を受け入れることにいい顔をしません。

太夫はこれに対し、「光秀には織田家の後ろ盾がある」といって説得を試みるのですが…そこは律儀な光秀のこと、帰蝶に迷惑はかけられないと思ったのか

「私に尾張を動かすほどの力はございません」

と、正直に言ってしまいます。

まあ、結局は義景も

「このまま帰すわけにもいくまい」

と、越前に留まることを許可するのですが…。

問題はこの次のやり取りです。

「で、そなた…金がいるのであろう?さしあたって、今日の米代にも困るのであろう?くれてやろうぞ」

と、大判振る舞いの義景。

この人はどうやら道三と真逆で、お金を使うのが大好きな大名のようです。

しかしそこはやっぱり律儀な光秀。これも

「いただく理由がございません」

と、きっぱりと断ってしまいます。

この反応が気に食わなかったのか、光秀が帰ったあと、義景はまるで彼を汚物のように扱い、彼が座っていた部分の床を家臣に掃除させていました。

「もっとえぐるように拭こうか…」

と、なかなかの言われっぷり…光秀の服が汚れていたからかもしれませんが、この先が思いやられます…。

また、義景とのやり取りで太夫が関白・近衛家の人間であることも発覚しましたね。

どおりでいろんなコネクションをもっているわけです。

すべてを失い、決意を新たにする光秀

義景の許しを得て、ひとまず越前に留まることとなった光秀一行。

ただ、そんなに立派な住居が用意されるわけもなく、与えられたのはもはや崩壊寸前のボロ小屋です。

まず小屋を綺麗にするところから始めなければいけません。

そんな場面において、光秀とその母・牧(演:石川さゆり)の一幕がありました。

ほかの者が出払い、母とふたり掃除に勤しむ光秀はふと、こんな一言をもらします。

「私は戦が好きではありません。戦に赴くことが武士の定めと思うて参りました。されど、負けてすべてを失うと…己の無力さだけが残るんです」

故郷を追われ、自分たちに残されたものは、見知らぬ国のボロ小屋だけ。

そんな事実を突きつけられて、どこか感傷的になっていたのでしょうね。

これに対して牧は、亡き夫・光綱の言葉を光秀に伝えます。

「人には浮き沈みがある。武士には勝ち負けがある。沈んだときにどう生きるかでその者の値打ちが決まる」

この言葉を聞いた光秀は、幼いころに父から聞いたある言葉を思い出します。

「馬は誇り高き生き物ぞ。勝っても負けても、己の力の限り走る。それが己の役目と知っておるのじゃ。我らもそうでありたい」

この父・光綱の言葉が揺らぎかけた光秀の心を強く励ますことになります。

叔父・光安の言っていたように、ここから城を持つ身となるまで、誇り高く、光秀は走っていくのでしょう。

一方、この場面では銭を作るために駒と質屋へ出かけた熙子(演:木村文乃)の良妻ぶりも垣間見ることができました。

まずは生きていくことが先決と考えたのか、父・光綱の形見の数珠を質に入れようと考えた光秀。

彼は頑なに数珠を売り払ってしまうつもりでいましたが、そんな大事なものは質に入れられないと、熙子は自らがお使いに行くフリをして、代わりに自分の帯を質に入れたのです。

口で言ってもなかなか考えを曲げない光秀の性格をよく見抜いての行動ですね。

織田信勝の毒殺

場面は変わり、尾張では斎藤道三の死を受け、織田信勝が謀反を企てている知らせが、信長のもとへ舞い込んできます。

道三との同盟がなくなった今、信勝は斎藤高政と通じ、さらに駿河の今川義元とも結託して信長を討つことを考えているというのです。

しかし信長はこれに対し「哀れな男」と信勝を罵っただけで、具体的に策を講じようとはしません。

ここでまた動いたのが帰蝶でした。

もう妻というか、参謀ですよね…この人。

彼女は信長に対し

「信勝様のお顔を見て、どうすればよいかお決めになればよいのです」

と、信勝を直接呼び出すよう促します。

つまり相手はまだ謀反がこっちに伝わっていることを知らないのだから、今のうちに暗殺してしまえってことです。

これを受け、信長は病気のフリをして信勝を呼び出すことに。

高政が弟たちを殺したときとまったく同じ手口。

で、見舞いにやってきた信勝と信長のやり取りがまた辛い…。

まず、なんと信長は信勝に

「病というのは偽りじゃ。そなたを呼びよせ、討ち果たすために偽りを申した」

と、バカ正直に打ち明けてしまいます。

ほんとに嘘つけないよね。信長様。

そして信長は母の土田御前(演:檀れい)が悲しむので、やっぱり信勝を殺すことはできないと語り始めます。

同時に

「色白で、素直でかしこく、子どものころから母上に可愛がられるそなたが妬ましかった」

…とも。

これを聞くと信勝は

「私も兄上を妬ましく思うておりました。兄上は戦に勝ち、国を治め…私がせんことをすべて成し遂げてしまわれる」

と、信長が母親の愛を欲していたのと同じぐらい、自分も悔しい想いをしてきたことを打ち明けるのです。

すると信長は

「…我らは似た者同士ということか」

と、涙ながらに彼を殺すことを決心します。

信長は、信勝の嫉妬心が自分の抱くそれと似ていたから余計に、「殺されでもしないと止まるものではない」とわかったのかもしれません。

信勝が万病に効く湧き水と称して持ってきた毒を

「お前が飲め!」

と迫るその姿には苦渋の表情が表れていましたね…。

 

麒麟がくる(第十八話)のまとめ

故郷を追われ、新天地へと足を踏み込んだ光秀は、まさにほとんどすべてを失ったかのように見えます。

しかし良き母に妻、また従弟の左馬之助も心強く成長してきている姿を見せているように、決してすべてを失ったわけではありませんでした。

ここからまた、明智家が再興していくところを見れるのが楽しみです。

最後に今回のまとめをしておきましょう。

越前の大名・朝倉義景は光秀が気に食わない?仕方なく受け入れた模様。

故郷を追われた光秀に残されたのは異国のボロ小屋。ここからのし上がっていく決意を新たにした。

兄の才能を妬み、謀反を企んだ信勝。 信長はその嫉妬心が理解できるからこそ、信勝を殺すことを選んだ。

さて、次回は信長の謀殺を巡って、斎藤高政が動き出すようですが…。

高政はほんとに、すっかり悪役になってしまいましたね。

 

麒麟がくるのその他の回のあらすじ、感想はこちらをどうぞ。
関連記事 >>>> 「麒麟がくる」感想あらすじまとめ

 










合わせて読みたい記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

2 + 15 =