浅井家は、織田信長との戦に負けて滅びました。
浅井長政は小谷城にて自害。
嫡男も織田信長に捕らえられて殺されているので、浅井家嫡流は途絶えたことになります。
しかし、小谷城落城の際にお市と3人の娘たちが助けられています。
その娘たちの血筋は、女系ではありますが浅井長政の子孫ということになります。
浅井長政の子孫は現代も続いているのか、見ていきましょう。
タップでお好きな項目へ:目次
現在も続く浅井長政の子孫
3人の娘たちの子孫をそれぞれ調べてみました。
茶々(ちゃちゃ)の子孫
長女の茶々は豊臣秀吉の側室となります。
兄・万福丸は信長の命令で秀吉によって殺されています。
養父である柴田勝家と母・お市は、秀吉との戦いに敗れて自害しています。
つまりは、兄や母の仇とも言える秀吉に嫁いでいるのです。
戦国の世と言え、さぞ複雑な心境だったでしょう。
秀吉に嫁いで最初の男児であった鶴松を生みます。
この時に秀吉から茶々に贈られた山城淀城で、鶴松を出産したことから「淀殿」「淀の方」と呼ばれるようになります。
しかし鶴松は、わずか3歳で早世してしまいます。
次に生まれたのが、嫡男となる秀頼です。
嫡男の生母として栄華を極めますが、徳川家と対立した大坂夏の陣で、大坂城は落城し、息子・秀頼と共に自害します。
よって、茶々の血筋はここで途絶えることとなります。
初(はつ)の子孫
次女の初は、京極高次の正室となります。
京極高次は父・長政の姉の子供ですから、従兄同士の結婚と言うことになります。
京極家は室町幕府で高い要職を世襲する名門でしたが、初が嫁いだ頃にはだいぶ衰退してしまっていました。
その京極家を再興させたのは、初の内助の功が大きかったと言われています。
姉・茶々と妹・江が豊臣と徳川という敵同士に別れた時にも、両家の関係を改善するために手を尽くしました。
とても姉妹想いだったんですね。
しかし初は子宝には恵まれなかったため、初の血筋もここで途絶えます。
江(ごう)の子孫
三女の江は、佐治一成に正室として嫁ぎますが、離縁します。
一説には、秀吉に離縁させられたとも言われています。
次に秀吉の甥である豊臣秀勝に嫁ぎますが、秀勝は病死してしまいます。
3度目の結婚で2代将軍・徳川秀忠に嫁ぎ、3代将軍・家光を含む2男5女を授かります。
実はこの江の血筋が、現代にも続いているのです。
2番目の夫である秀勝との間に生まれた完子は、公家である九条家に嫁ぎます。
秀忠との間に生まれた三女・勝姫の娘もまた九条家に嫁いでいます。
大正天皇の妃となった節子は、この九条家の出身です。
今の天皇家は節子を通して、
・浅井
・豊臣
・徳川
の血を受け継いでいるのです。
つまり浅井長政の子孫は、天皇家という形で現在も続いていると言うことです。
きょうのまとめ
浅井長政の子孫についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
天皇家に繋がっているとは驚きでした。
家は滅んでも、血は脈々と受け継がれていくのですね。
関連記事 >>>> 「浅井長政とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】」
関連記事 >>>> 「浅井長政とお市の子供は三姉妹だけではなかった」
その他の人物はこちら
安土桃山時代に活躍した歴史上の人物
関連記事 >>>> 「【安土桃山時代】に活躍したその他の歴史上の人物はこちらをどうぞ。」
時代別 歴史上の人物
関連記事 >>>> 「【時代別】歴史上の人物はこちらをどうぞ。」
コメントを残す