今川義元 家系図から読み解く公家の顔
戦国大名として一大勢力を誇り、名を馳せた 今川義元いまがわよしもと。 その御先祖とは? 公家出身の今川義元の母、寿桂尼じゅけいにとは? 家系図を紐解きながら、みていきましょう。 もちろん今川義…
戦国大名として一大勢力を誇り、名を馳せた 今川義元いまがわよしもと。 その御先祖とは? 公家出身の今川義元の母、寿桂尼じゅけいにとは? 家系図を紐解きながら、みていきましょう。 もちろん今川義…
1185年それまで栄華を誇っていた平家を壇ノ浦で滅ぼし、鎌倉幕府を開いた人物といえば 源頼朝みなもとのよりともです。 頼朝は関東を平定し、1192年には征夷大将軍に任ぜられました。 そんな源頼朝とはどんな人…
※ネタバレあり 大河ドラマ『麒麟きりんがくる』 第一話「光秀、西へ」で描かれたのは、室町幕府の衰退で混乱を極めた世を目にし、決心を新たにしていく明智光秀の姿。 彼が戦乱に身を預けていくきっかけを描いた今回は…
明治から昭和にかけて、自身の経験を赤裸々に投影した作品で一世を風靡した 島崎藤村しまざきとうそん。 その包み隠さず素性を明かしていくスタイルから、”日本自然主義派の到達点”などとも称され、晩年は文学界におい…
茶聖として知られる千利休せんのりきゅうは、逸話にことかかない人物です。 彼の茶の湯への姿勢や美学などを表わすは数多く残されています。 今回はその中から幾つかのエピソードをご紹介しましょう。 タ…
イギリスの倫理学者、アダム・スミス。 彼の遺した著書『国富論』は、 「神の見えざる手」という有名な言葉と共に、 現代の経済学や国の仕組みづくりの基となる考えとして、 人々に知られています。 しかしこの「神の…
小説『真珠夫人』で文学界の地位を確立し、その後『文藝春秋』の創刊や日本文藝協会の設立などを通し、現代に続く文学界の基礎を作った 菊池寛きくちかん。 作家としての才能はもちろんですが、実業家としても活躍したそ…
千利休せんのりきゅうは多くの名言を残した人物です。 今回は、その中から6つの名言を選び、その言葉の意味についてご紹介いたします。 タップでお好きな項目へ:目次1 茶の湯の神髄とは。『利休七則』…
明治から昭和にかけて、作家としてはもちろん、実業家として『文藝春秋社』を起こすなど、多方面での活躍を見せた 菊池寛きくちかん。 その活動の幅はときとして市議会議員や映画会社の社長にまで及ぶなど、留まるところ…
服部半蔵の名前を聞いたことがない人はあまりいないでしょうが、知っているのは忍者ということぐらいで、実際何をした人なのかは知らない人もまた多いのでは? 実は意外な話で、彼は忍者ではなく、徳川家康に仕えた腕利き…