尼子晴久の死因とは?毒殺?!

 

尼子晴久あまごはるひさについて聞いた事はありますか?

歴史の好きな方は、なんとなく耳にしたことがあるかもしれません。

中国地方の大混乱の時代に生きた武将です。

今日は、この尼子晴久の死因について簡単にみていきましょう。

 

尼子晴久の生涯と死因

尼子晴久

出典:Wikipedia

家督を継ぐ

尼子晴久は、尼子政久の次男として生まれました。

この頃、祖父の尼子経久が当主で山陰山陽8か国を治める大名でした。

晴久の兄は若くしてなくなり、家督を継ぐはずの父、政久も戦で死去。

父の代わりに後継者として尼子家を率います。

しかし、この経久の統治も磐石とは言えず争いの絶えない中国地方において家督を継ぎことになります。

当時、中国地方を二分していた大内氏と領地争いを繰り広げました。

今では有名な毛利氏ですが、この頃は尼子氏の傘下でした。

毛利家の後継者問題では、尼子氏は元就が当主となることに反対。

しかし毛利氏は元就が家督を継ぎ、尼子氏から離反し大内家に従うようになります。

皆さんもご存知の通り、後々毛利氏は大大名に成り上がって行きます。

この様に、晴久の代になり尼子氏を取り巻く状況は緊迫していきます。

政治手腕

彼の祖父である経久は、尼子家を大きくした智将と言われています。

晴久は、経久と比べると劣る人物と思われがちで、戦国時代では当主の交代とともに支配や、権力が弱まる事が多くありました。

経久が尼子家を力で大きくしてきた分、家臣の間では晴久で大丈夫なのかという疑問もでました。

しかし晴久は、まず財源確保しました。

・水運事業に介入

・石見銀山を大内氏から攻略

石山銀山は後々、毛利元就からも狙われますが晴久の存命中は守り抜き、大きな軍資金の確保に繋がりました。

晴久は、家臣たちの寝返りに苦労しました。

晴久が劣勢になると寝返り、攻勢になると見るや、晴久の元に戻ってくると言った事が後をたちません。

この寝返りについ晴久どう対応したのでしょうか?

・血縁に関係なく、謀反を企てたなら容赦なく配置換えや領地削減

・積極的に能力のある者や領地を持っているものを奉行衆へと取り立てる

このような晴久の手腕により、尼子家は晴久の代で最大の領地を持っていました。

彼の将来を見据えた政治手腕は、かなりのものがあったと言えるのではないでしょうか。

晴久の死因

1557年大内義長が自害すると、大内氏の領土の大半を毛利元就が治めるようになります。

今までにも増して尼子氏への圧力は高まります。

尼子氏の軍資金の元であった、石山銀山を手中に収めようと攻めてきます。

しかし山吹城での奮闘により毛利元就を食い止め、晴久の存命中は石山銀山を守りきったのです。

晴久の時代には領地争いが絶えず、この後も毛利方との戦をしますが何とか押し返します。

加えて家臣が寝返る事も少なくなく、そのストレスもあったのでしょう。

47歳で急死します。

死因は、脳溢血のういっけつであったと言われています。

しかし他の説で1997年の大河ドラマ「毛利元就」にも描かた説があります。

晴久の妻の父親が尼子国久で、新宮党しんぐうとうと呼ばれる武闘集団を率いていました。

新宮党はかなりの武功を挙げており、横暴な振る舞いをする者が出てきて晴久の家臣とたびたびぶつかり合う事もありました。

晴久はいよいお目をつぶることもできなくなり、粛清する事になります。

晴久と国久との関係は悪くなり、晴久は国久に謀反の嫌疑を掛け誅殺します。

晴久の妻は父を殺された恨みから、毒殺した

戦国時代ですから、恨まれる事やストレスも多かったに違いありません。

どちらにしても晴久は急死してしまい、尼子氏は衰退の一途をたどる事になります。

 

きょうのまとめ

尼子晴久は、いかがでしたか?

あの毛利元就ともやりあっていたわけですから、かなりのやり手だったにちがいありません。

よろしければ、他の記事もお読みください。

 
目次に戻る ▶▶
 

合わせて読みたい
尼子晴久の年表を含む【完全版まとめ】記事はこちらをどうぞ。
関連記事 >>>> 「尼子晴久とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】」

 

 

その他の人物はこちら

安土桃山時代に活躍した歴史上の人物

関連記事 >>>> 「【安土桃山時代】に活躍したその他の歴史上の人物はこちらをどうぞ。」

時代別 歴史上の人物

関連記事 >>>> 「【時代別】歴史上の人物はこちらをどうぞ。」

 










合わせて読みたい記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ten − four =