浅井長政が暮らした小谷城と城跡

 

浅井長政あざいながまさとお市が暮らした城は小谷城おだにじょうです。

浅井長政が自害した悲劇の城としても有名ですね。

実は戦国きっての山城としても有名なんです。

現在は城跡しか残っていませんが、どんなお城だったのか気になります。

詳しく見ていきましょう。

 

浅井長政の小谷城

浅井長政あざいながまさ

浅井長政像 (高野山持明院像)
出典:Wikipedia

難攻不落(なんこうふらく)の山城

小谷城は標高495mの急な山に築かれた山城です。

小谷山の尾根や山筋をそのまま利用した南北に長い城でした。

・前には虎御前山・山脇山・丁野山

・後ろには伊吹山

・西には高時川が流れる

天然の要塞だったことから、難攻不落の山城と言われていました。

・出丸
・金吾丸
・大嶽城
・月所丸
・焼尾丸
・福寿丸
・山崎丸

と言った砦が本丸を守るように独立して配置されていました。

簡単には本丸を攻められない構造になっていたのです。

上杉氏の春日山城かすがやまじょうや尼子氏の月山冨田城がっさんとだじょうなどと共に

日本五大山城に数えられています。

 

<小谷城>

<春日山城>

<月山冨田城>

悲劇の城

越前の朝倉氏と浅井氏は古くからの同盟相手でした。

織田信長が朝倉義景を攻めたことで、長政は義兄・信長朝倉氏の間で板ばさみになってしまいます。

長政は信長を裏切り、織田・徳川連合軍と戦うことになります。

一説には、長政は信長側だったけれど、父や重臣たちが朝倉側で、説得しきれなかったとも言われています。

一時は一進一退を繰り返しますが、徐々に信長に押され、朝倉義景が自害すると、小谷城は信長の総攻撃を受けます。

落城を覚悟すると、長政は信長の妹でもあるお市と3人の娘たちを逃がし自分は赤尾屋敷で自害します。

難攻不落と言われた城を落としたのですから、信長はやはり凄かったと言えますね。

お市とっては、兄によって夫が自害するということになります。

このエピソードは有名で、悲劇の城として知られているのです。

城跡の見所

浅井長政が自刃して、浅井氏が滅ぶと小谷城は羽柴秀吉に与えられます。

しかし秀吉は長浜城を築いたので小谷城は廃城となりました。

その際に残っていた資材の大半は、長浜城築城のために使われました。

建物は残っていませんが、現在でも石垣や土塁などが残っています。

小谷城の中で最大の石垣が山王丸跡の東斜面に残されている「大石垣」です。

高さ5mの石垣が続いており、一番の見所とも言えます。

大広間へ続く黒金門があった黒金門跡は石段が残っており、当時の様子をしのぶことが出来ます。

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」のロケ地にもなった、桜馬場跡さくらのばばあとからは琵琶湖を一望することが出来るのでおすすめです。

長政とお市も同じ景色を見たのかと思うと、感慨深い気持ちになれます。

長政とお市は大変夫婦仲が良かったと言われています。

小谷城で暮らした年月は、2人にとって一番幸せな時間だったのかもしれません。

 

きょうのまとめ

浅井長政とお市が暮らした小谷城について紹介しました。

今は城跡しか残っていませんが、2人が暮らした城に思いを馳せることが出来ます。

かなり大規模な城だったことが分かっています。

興味のある方はぜひ、実際に小谷城を訪れてみてください。

 
目次に戻る ▶▶
 

合わせて読みたい
浅井長政の年表を含む【完全版まとめ】記事はこちらをどうぞ。
関連記事 >>>> 「浅井長政とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】」

関連記事 >>>> 「浅井長政と織田信長の戦いの理由とは?」

 

その他の人物はこちら

安土桃山時代に活躍した歴史上の人物

関連記事 >>>> 「【安土桃山時代】に活躍したその他の歴史上の人物はこちらをどうぞ。」

時代別 歴史上の人物

関連記事 >>>> 「【時代別】歴史上の人物はこちらをどうぞ。」

 










合わせて読みたい記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

9 + 6 =