後白河法皇のお墓参りがしたいなら・・・
1192年3月13日、 後白河法皇は六条殿(六条御所)で 画策と陰謀を駆使した波乱の生涯を閉じました。 享年66。 後白河法皇崩御と埋葬 1191年、後白河法皇は戦火で失われた法…
後白河法皇
1192年3月13日、 後白河法皇は六条殿(六条御所)で 画策と陰謀を駆使した波乱の生涯を閉じました。 享年66。 後白河法皇崩御と埋葬 1191年、後白河法皇は戦火で失われた法…
後白河法皇
後白河法皇の生涯はかなり波乱に満ちていました。 なんせ平氏が栄え、衰えて滅び、源氏が台頭していく世の中を、 当事者の一人としてずっと間近で見てきたのですから。 その証しに法皇自身も危険な目に遭い、3度も幽閉…
後白河法皇
後白河法皇と平清盛。 強烈なキャラクターの二人は、手を組む時期もあれば、険悪だった時期もあります。 強大な力を持っていた2人の結びつき方はとってもビジネスライクでした。 実に気の…
後白河法皇
特に政治的なポリシーはなく、 見方によれば情勢に翻弄された後白河法皇。 その時に一番勢いのあった人物と協力し反目しながら 公家から武士の時代への境目を渡りあるいた人物です。 さて、後白河法皇はどんな人物で、…
後白河法皇
近衛天皇が急逝し、 幼い守仁もりひと親王が二条天皇となるまでの「つなぎ」の天皇だった 後白河天皇。 流行歌の今様に没頭し、無能だと思われていたはずが、 ひとたび天皇の位に就くと、したたかな政治家ぶりを発揮し…
鎌倉時代
鎌倉幕府創成期において、将軍・源頼朝から特に重用されていた御家人 三浦義澄みうらよしずみ。 武功はそれほど残っていないものの、冷静な判断力や忠義心を伺わせる逸話が多数あり、頼朝から頼りにされたことも頷ける人…
武田信義
甲斐源氏の棟梁として源頼朝に協力し、武家政権の成立に大きく貢献した人物 武田信義たけだのぶよし。 甲斐国(現・山梨県)を拠点としたその勢力は頼朝をも凌いだとされています。 しかし、鎌倉幕府においては、あくま…
武田信義
源平合戦で源頼朝に協力し、鎌倉幕府の成立に貢献した武将 武田信義たけだのぶよし。 2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では八嶋智人さんに配役が決定し、注目されているこの人物。 味方である頼朝からも脅威と…
平安時代
鎌倉幕府の初代将軍・源頼朝は、平氏討伐を掲げて挙兵したあと、一度だけ敗戦を経験しました。 伊豆にて流人の立場から挙兵した直後の「石橋山の戦い」です。 このとき、頼朝を敗走させた武将が 大庭景親おおばかげちか…