豊臣秀頼の身長は?大男?でぶ?

 

豊臣秀吉の後継者、

豊臣秀頼

身長が190cmほどあった大男だったと言われています。

小柄な豊臣秀吉とは対称的な体格でした。

今回は豊臣秀頼の身長についてお伝えします。

 

豊臣秀頼の母、淀殿も高身長

豊臣秀頼

豊臣秀頼
出典:Wikipedia

豊臣秀頼の母、淀殿(茶々)は浅井長政の娘です。

あの美人浅井三姉妹の一人としても有名です。

その浅井長政は大柄の男性であったと言われ、180cm近くの身長があったと言われています。

戦国時代当時としては、非常に大柄の男でした。

さらに淀殿の母、お市も身長165cmほどあったと言われ、当時の女性の中では非常に背が高いほうでした。

その両親の遺伝も引き継いだためでしょうか。

淀殿の身長は168cmほどと言われ、当時の女性の平均身長が149cmほどと言われる中、群を抜く背の高さでした。
 

低身長の豊臣秀吉

一方、豊臣秀吉は当時主君であった織田信長より、サルやネズミというあだ名で呼ばれていました。

身長が小さいためです。

戦国時代当時の男性平均身長は約157センチと言われる中、豊臣秀吉は約140cmと言われています。

夫婦であった豊臣秀吉と、妻の淀殿、2人の身長差は約30センチほどあったことになります。

 

大男、豊臣秀頼

豊臣秀吉が低身長にも関わらず、豊臣秀頼は非常に大柄であったと言われています。

豊臣秀頼の身長は約190cmあったと言われています。

江戸時代中期に成立した逸話・見聞集の「明良洪範めいりょうこうはん」では、以下のように秀頼の体格が記載されています。

秀頼の身長は六尺五寸(約197cm)、体重は四十三貫(約161㎏)と記されています。

他にも「長澤聞書」という大坂の陣の様子を記した文書には秀頼のことを

「世に無き御太り」

と記されています。

このことから、豊臣秀頼は、かなり太っていたことは間違いないようです。

ただ、小男であった豊臣秀吉の息子豊臣秀頼がこれほど大男であったことは不思議でした。

多くの側室を持っていた秀吉が淀殿以外一切子供が授からなかったことからも、秀頼の父親が秀吉ではないと疑われています。

 

秀頼の体格が豊臣家滅亡の敗因?!

天下を狙っていた徳川家康。

ただ、豊臣家は自らの主君でもあり、徳川家康は豊臣家をうまく取り込みながら天下取りを狙っていたそうです。

しかしながら、徳川家康が二条城で秀頼と会見した際、度肝を抜かれます。

当時徳川家康が159cmほどであったと言われますが、一方秀頼は約190cm。

自分より30cm以上大きな大男、秀頼が現れ、今後の脅威になることを実感し、徳川家康は豊臣家を滅ぼす決意に至ったとも言われています。

 

大坂の陣、そのものの敗北も秀頼の体格?!

徳川家康が豊臣家を滅亡させた大阪の陣。

慶長20年(1615)、大坂夏の陣で苦戦を強いられた豊臣軍は、味方の士気を高めるため、秀頼の出馬を願い出ました。

真田幸村は、秀頼出馬を促すため、使者を大阪城へ出向かせました。

秀頼は桜田門まで出てきましたが、すぐに御殿に引き返してしまいました。

理由は、気弱な性格とも言われますが、実は肥満が原因だったとも言われています。

つまり、馬に乗ることができないほどの肥満体形が、戦場の最前線まで行くことができなかったとも言われています。

豊臣家代表の秀頼本人が不在では、味方も興ざめ、士気も大いに下がってしまった可能性もあります。

結果、豊臣家は滅ぼされてしまいました。

 

きょうのまとめ

豊臣秀頼の身長について見てきましたが、いかがでしたでしょうか

豊臣秀頼の身長は、

① 190cmほどあったと言われている

② 母の淀殿も当時の女性に比べ高身長で、その遺伝とも言われる

③ 小柄だった秀吉は、秀頼の実父ではなかったという疑惑も生まれる

④ 大柄だった秀頼を見て、徳川家康は豊臣家滅亡を確信させたとも言われる

と言えるのではないでしょうか。

豊臣秀頼については、他にも色々な記事があります。

よろしかったらご覧になってみて下さい。

 

関連記事 >>>> 「豊臣秀頼は秀吉の子供ではない?!その理由とは?」

豊臣秀頼の【完全版まとめ】はこちらをどうぞ。
関連記事 >>>> 「豊臣秀頼とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】」

 

その他の人物はこちら

関連記事 >>>> 「【江戸時代】に活躍したその他の歴史上の人物はこちらをどうぞ。」

関連記事 >>>> 「【時代別】歴史上の人物はこちらをどうぞ。」

 










合わせて読みたい記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

one × four =