大坂夏の陣で、徳川家康を2度も窮地に追い詰め、
豊臣方にこの人ありと知らしめた一武将の
真田幸村はあまりにも有名ですね。
彼は惜しくもこの夏の陣で命を落としています。
しかしこの勇敢な真田幸村の血は、脈々と現代にも受け継がれていたのです。
真田幸村の子孫とその家系図を探ってみましょう。
Topics
真田幸村の子孫とその家系図
真田幸村の家系図
まずは真田幸村の家系図をみてみましょう。

幸村の子供達を守った伊達政宗

真田幸村は大坂夏の陣で自分の命が消えることを覚悟していました。
しかし大阪城に残した妻子は別です。
なんとか逃れる方法はないかと思案のあげく、敵の徳川方の伊達政宗に子供達を守ってほしいと願い出るのでした。
義に厚い伊達政宗はこれを引き受けます。
敵ながら見事な戦いぶりの真田幸村の血が絶えてしまうことを惜しいと思ったのかもしれませんね。
次男・大八をどう守るか

真田幸村と嫡男の大助は、大坂夏の陣でこの世を去ります。
残った子供達の中に次男の大八がいました。
当然徳川方に捕まれば、幸村の直系男子である大八は処刑されます。
そこで伊達政宗は、大八が幼い時に病死したという嘘の記録を作りました。
そして大八は片倉家の家臣として育ちます。
大八は片倉守信と名乗ります。その子片倉辰信(ときのぶ)の代に、真田の姓に戻ることが許されます。
ここに仙台真田家が登場するのです。
真田家は幸村の兄の直系が当然継いでいますから、こちらは仙台真田家となるわけですね。
仙台真田家の家系図

仙台真田家は、真田幸村に始まり、
その子大八(片倉守信)、片倉辰信、信成、信経、信親、信珍、信凭(のぶよる)、
幸清、幸歓(喜平太)、昌棟、徹寿、治彦、徹(現在当主)とつながっています。
この中で真田幸歓(こうかん)という人は、幕末から明治維新にかけて仙台藩の主力メンバーだったらしく、文献もたくさん残っています。
また仙台真田家には分家もありました。
真田幸村の子孫たちは今

先述のように、仙台真田家の現代当主は真田徹さんという方です。
「 直系子孫が明かす!真田幸村の真実 」という本を執筆しています。
真田家の当主として、講演会など多忙な日々を送っているそうです。
芸能界にも子孫の方がいるとか。
プロ野球界の真田裕貴選手が巨人軍に入団した時、「 真田幸村の末裔 」というキャッチフレーズだったとのことです。
きょうのまとめ
真田幸村の子孫はいたのです。
これはとても嬉しいことですね。あの勇敢な武将の血が今も引き継がれているんですから。
そしてこれからもそれは続いていくのです。
もしかしたらこれを読んでいるあなたも、有名なご先祖様を持つ末裔なのかもしれませんね。
真田幸村の年表を含む【完全版まとめ】記事はこちらをどうぞ。
関連記事 >>>> 「真田幸村とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】」
コメントを残す