遣隋使として活躍したことで有名な
小野妹子。
いったいどんな人物だったのでしょうか?
今回は古代日本の外交官として大きな役割を果たした
小野妹子の人生をご紹介いたします。
タップでお好きな項目へ:目次
小野妹子はどんな人?
- 出身地:近江国滋賀郡小野村(現在の滋賀県大津市)
- 生年月日:6世紀~7世紀(不詳)
- 死亡年月日:6世紀~7世期(不詳)
- 飛鳥時代、推古天皇時に遣隋使として活躍した官人。
小野妹子 年表
西暦(年齢)
5?? 年(1歳)近江国滋賀郡小野村(現 大津市)に生まれる。
607年(?歳)遣隋使として隋に渡る。
608年(?歳)「大徳」の位となる
608年(?歳)再び遣隋使として唐に渡る
609年(?歳)帰国
6?? 年(?歳)永眠
小野妹子の生涯とは
それでは、小野妹子の生涯をみていきましょう。
小野妹子の出生
小野妹子は滋賀県小野村に生まれました。
小野氏は天足彦国押人命を祖先にもつ、天皇家の流れを汲む一族でしたが、
妹子が生まれた頃には、地位が落ち二流豪族くらいの力しかなかったようです。
遣隋使として隋へ渡る
607年、推古天皇の摂政である聖徳太子に選ばれ、
遣隋使として隋に渡ります。
遣隋使とは、
「当時の超大国である隋(中国)に渡って、技術、文化、学問等を学ぶための使節」
のことで外交官と留学生を合わせた役割を持っていました。
当時、中国の戦乱が続いていたため、
日本(倭)と中国の国交が長く途絶えていましたが、
倭は300年ぶりに隋が中国を統一したのを機に国交を再開したいと考えます。
小野妹子は聖徳太子が、
国交を開くためにしたためた手紙を携えて、隋に渡りました。
煬帝の激怒
日出る処の天子、書を、日没する処の天子に致す。
これは、
「東の国(倭)の天子が、西の国(隋)の天子に手紙を書きます。」
という意味ですが、この一節を目にしたとき隋の皇帝、煬帝は激怒しました。
「天子」という称号は、世界の中心に君臨する中国の皇帝に対して用いられる特別な称号だったので
煬帝にとって、自分以外の人間が天子を称することは許し難いことでした。
そもそも卑弥呼から始まる、倭の支配者たちは朝貢(貢物)することで、
中国に倭の支配者として認めてもらう「冊封」という外交政策をとっており、
倭は中国の事実上の属国でした。
聖徳太子は、「天子」という言葉を使って、隋に倭を属国から独立国へと認めさせようとしたのです。
その頃、隋は高句麗(現在の韓国の一部)と戦争中で、
倭を敵に回し、倭と高句麗が手を結ぶことを避けたいという事情がありました。
その結果、煬帝は激怒しましたが小野妹子を処罰しませんでした。
その上、裴世清を国史として倭へ連れて行くことも許します。
煬帝の手紙を紛失
小野妹子は煬帝から、返信の手紙を預かりますが、
なんと、帰路の途中の百済(現在の韓国の一部)で紛失してしまいました。
帰国後、その罪を問われて、流刑にされてしまいます。
しかし、この事件は謎が多く、
・聖徳太子にだけ見せて、二人で秘密裏に始末してしまったのではないか
などと、憶測されています。
恩赦され再び隋へ
流刑になった小野妹子ですが、すぐに恩赦され、
官人の中で一番位の高い「大徳」に昇進します。
608年、裴世清が帰国するのに伴い、遣隋使として再び隋に渡ります。
そして翌年の609年には帰国しました。
この時は高向玄理、
南淵請安、旻などが同行し、
彼らは30年間、隋から唐に変わる中国で勉強し、日本の文化や学問を大きく発展させました。
その後の小野妹子の足取りははっきりしませんが、
晩年は仏門に入ったとのことです。
小野妹子のエピソードや伝説
小野妹子の名前
末尾に「子」がついていると、
現代では女性の名前ではないかと思いがちですが
当時は男性の名前につける文字でした。
古代の中国の儒学者、孔子や孟子を参考にして「子」の字を男の子につけたそうです。
平安時代から、女性の名前につかわれるようになります。
ただ女性を表す「妹」の文字を使われたことは疑問で、いまだにその謎は解けていないそうです。
当時から、珍しいお名前だったのかもしれませんね。
華道の祖
晩年に小野妹子は出家し、
聖徳太子が創建した「六角堂」というお寺に入りました。
その当時の日本には仏様にお花をお供えするという習慣がありませんでした。
小野妹子が隋でその習慣に感銘を受けて、
六角堂のご本尊に花をお供えしたことが華道の始まりと言われており、
小野妹子は「華道の祖」と呼ばれています。
きょうのまとめ
最後までお読み頂きありがとうございました。
小野妹子とは?
① 地方の豪族の子として生まれた
② 607年遣隋使として隋に渡る
③ 小野妹子が渡した手紙が、隋皇帝、煬帝を怒らせる
④ 煬帝からの返信を紛失して、流刑になる
⑤ 恩赦となり、608年再び隋へ渡る
⑥ 晩年は出家。「華道の祖」といわれるようになる
その他の記事についても小野妹子にまつわる色々な記事を書いています。
よろしければどうぞ御覧ください。
関連記事 >>>> 「小野妹子の家系図、子孫をご紹介します。」
その他の人物はこちら
飛鳥時代に活躍した歴史上の人物
関連記事 >>>> 「【飛鳥時代】に活躍したその他の歴史上の人物はこちらをどうぞ。」
時代別 歴史上の人物
関連記事 >>>> 「【時代別】歴史上の人物はこちらをどうぞ。」
コメントを残す