直江兼続の独特な兜の意味とは?

 

上杉景勝の重臣として、上杉家を生涯にわたって支えた気骨溢れる名将、

直江なおえ兼続かねつぐ

兼続が戦場で身に付けていたは当時としても非常に珍しく、

頭の部分にある一文字が大きくあしらわれた装飾がされていました。

兼続のこの兜はいったい、どのような意味を持っていたのでしょうか。

今回は直江兼続の兜について詳しく解説していきます。

どうぞ最後までお読みください。

 

「愛」の兜

直江兼続所用「金小札浅葱糸威二枚胴具足」
出典:Wikipedia

山形の米沢市にある上杉神社には、直江兼続が戦場で実際に身に付けていた兜が所蔵されています。

この兜は金小札きんこざね浅葱糸あさぎいと威二枚おどしにまい胴具足どうぐそく、通称「愛の兜」と呼ばれており、今では兼続のシンボルと言っても良いほど、彼を象徴する兜として有名です。

兜は頭部に「愛」の一文字が大きくあしらわれており、そのインパクトのあるデザインから、多くのドラマやゲーム、漫画では必ずと言っていいほど兼続はこの兜を身に付けた姿で登場します。

では、何故兼続はこの独特な兜を身に付けることにしたのでしょうか?

 

兼続が「愛」の兜を身に付けていた理由とは?

兼続が愛の兜を身に付けていた理由は諸説ありますが、

有力なものとしては以下のものが挙げられます。

上杉謙信が信仰していた愛宕信仰に倣ったという説

かつて、上杉謙信は宿敵・武田信玄や、北条氏康と激闘を繰り広げる直前に、

愛宕神社あたごじんじゃ」に赴いて勝利を祈願したという記録が残っています。

この愛宕神社には、愛宕権現あたごごんげんという神が祀られており、

戦国時代には愛宕権現は軍神として、戦国の世を生きる武将たちの心の拠り所となっていました。

兼続は謙信のこの愛宕信仰に倣って自らの兜に「愛」の一文字を入れたという説が、現在では有力視されています。

兼続が戦場で実際に身に付けていた兜は、愛の兜の他にも複数現存しています。

その中で最上家との合戦である長谷堂城の戦いで兼続が身に付けていたと伝わる兜には梵字ぼんじという、神を表す文字が頭部にあしらわれています。

この文字は愛宕神社に祀られている普賢菩薩ふげんぼさつを表しています。

このことからも兼続が謙信の影響を受けて、愛宕権現の「愛」の一文字を入れていたのではないかと言われています。

ちなみに、愛宕神社は明智光秀が本能寺の変を起こす直前に参拝しており、そのときに開かれた連歌会で光秀が残した

光秀
ときは今 天が下知る 五月哉

の一句が有名な連歌は愛宕百韻と呼ばれ、後世に伝えられています。

愛染明王から「愛」の一文字を取ったという説

愛宕権現と同じく軍神として祀られている愛染明王あいぜんみょうおうから、

兼続は「愛」の一文字を拝借したのではないかという説も存在しています。

明王は戦いの神と言われており、怒りの表情を見せていますが、その理由は複数あり

・仏教を信仰しない者に対して、恐れを抱かせてでも信仰心を持たせようという表れ

・信仰心を持たないものに対する哀れみや悲しみの表れ

・仏教の中で邪なものである煩悩や、仏の教えに従わない悪に対しての怒り

などが怒りの表情を見せる主な理由となっていますが

兼続は「上杉家に楯突く悪」を成敗するために、愛染明王の加護を得ようと「愛」の一文字を兜に入れたのではないかと言われています。

愛染明王は恋愛や縁結び、家庭を守る神としても信仰されています。

兼続がもし愛染明王を信仰していたのなら、自らの家族や上杉家への愛情を、いつ命を落としてもおかしくない戦場で常に掲げるために、「愛」 の一文字を入れたのかもしれませんね。

 

きょうのまとめ

いかがでしたでしょうか。

兼続が「愛」の一文字を自らの兜に入れていた理由は定かではありませんが

「愛宕権現」と「愛染明王」、どちらを兼続が信仰していたかによって意味が少し違ってきます。

しかし、兼続がどちらの神を信仰していたにせよ、

愛の兜が上杉家への強烈な忠節心を表したものであることは間違いないのではないでしょうか。

直江兼続については他にも様々な記事を書いています。

興味がある方は是非ご覧になってください。

目次に戻る ▶▶

 

直江兼続の年表を含む【完全版まとめ】記事はこちらをどうぞ。
関連記事 >>>> 「直江兼続とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】」

 

その他の人物はこちら

安土桃山時代に活躍した歴史上の人物

関連記事 >>>> 「【安土桃山時代】に活躍したその他の歴史上の人物はこちらをどうぞ。」

時代別 歴史上の人物

関連記事 >>>> 「【時代別】歴史上の人物はこちらをどうぞ。」

 










合わせて読みたい記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

fourteen − 2 =