実はものすごいメモ魔のレオナルド・ダ・ヴィンチ。
そのおかげで彼の生活はわりと事細かくわかっております。
そんなダ・ヴィンチが書き残した名言集6選。
天才の秘訣(ひけつ)と生きざまを探ってみましょう。
タップでお好きな項目へ:目次
ナビゲーターのジャコモ
どーもぉ~♡
呼ばれなくても必ずおじゃまするジャコモですにゃ。
レオナルド・ダ・ヴィンチ先生の一番弟子であり養子ですニャ(事実はちょっとあやしいですが……)。
みんなおいらのことを“ド気まま”で“手癖の悪い”ドロボウ猫あつかいですニャ。
でもそんなことは関係ニャいですニャ。
ダ・ヴィンチ先生はおいらのことが大好きでもうメロメロにゃのは決定的ですニャン!
フニャ?♡
レオナルド・ダ・ヴィンチの弟子「ジャコモ」についてはこちらをどうぞ。
関連記事 >>>> 「レオナルド・ダ・ヴィンチ先生の謎をいっぱい紹介ニャ!by〇〇」
レオナルド・ダ・ヴィンチ名言6選
まず最初に“終わり”を考えよ
「十分に終わりを考えよ。まず最初に終わりを考慮せよ。」
「メメント・モリ(死を思え)」というラテン語のことわざがあります。
レオナルド・ダ・ヴィンチ先生の時代だってペストが大流行しました。
ものすごくいっぱいの人が死ぬとても危険な病気です。
人生を終わりから逆算。
目標を考えてから自分が今、何するか、できるか、を考えていきます。
もちろん、おいらは“その時がよければそれでいいですニャン”。
ふにゃぁ、むずかしいことは考えず、気ままに生きてゆくのが一番ですニャン♡
孤独であることは救われる
「孤独であることは救われる」
特に思春期の頃は、周りから浮いていないかがとても気になります。
周りとうまくやるのはとっても大事です。
でも、それがすべてではないです。
特にレオナルド・ダ・ヴィンチ先生のような芸術の分野では「自分とどれだけ勝負できるか」が勝負です。
世の中にはそういったところはいっぱいあります。
にゃんにゃら、おいらを思い出してみましょうニャン。
気ままな時に起きて寝ます。
周りがどうあろうといつもマイペース。
フニャ♡(←猫人間のざれごとです。適当に聞き流しましょう。でも、たまに思い起こしてみるといいかもしれません)
芸術の完成
「芸術に決して完成ということはない。途中で見切りをつけたものがあるだけだ。」
ひとつのものにかけた時間と手間暇と本気は裏切らないです。
それが世間的に成功するかどうかは知らないけれど、ともかく、“自分の中でのレベル”がだんだんと上がっていきます。
レオナルド・ダ・ヴィンチ先生ですら若いころはかなり苦労しました。
思うように認められず、苦しい時がだいぶ長かったです。
なんせ、その凝り性(こりしょう)、遅筆(ちひつ。描くのが遅い。)が災いして、かえって仕事を失うこともザラでした。
何回も何回も挫折があって、それでも何年も何年も貫き通した果てに、やっと世界は広がっていました。
先生の作品が600年も生き続けられているのは、周りにも流されない徹底した本物志向のおかげなのはまちがいないです。
先生の完成作品はものすごく少ないけれど、その一品あたりの質が群を抜いていますニャ。(←ジャコモは絵に関してそんなこだわりがあったようにも見えません。フニュ、バレたニャ♡)。
シンプルさは究極の洗練である
「シンプルさは究極の洗練である」
芸術の極意だと先生は言います。
マルや三角や四角、さらには線、点、そういったものが実はとっても美しいです。
芸術家というのは年を取ってドンドン熟練してゆくほどムダなものを省いて味で勝負できるようになってくる(らしいです)。
深みを知れば、テクはその補助みたいになってゆく(らしいです)。
どうですニャ?
ダテにおいらも先生の弟子をやってニャいですニャン?(←だれかの受け売りです)
リラックスも大事
「時々、機会を見つけて外出しなさい。
そして、リラックスしよう。
外から帰ってくると、あなたの判断はより確かなものになります。
いつも仕事にへばりついていると、あなたは、判断力を失ってしまいます。」
今、あなたは何かにがんばったちょっと休憩にこの記事を見ているのではないですか?
がんばるのは大事だけど、ゆとりもニャいと、いいアイデアは浮かばニャいですニャン。
フニャ~(あくび。←ゆとりばかり?)。
つまり猫は、最高傑作である。
猫科の一番小さな動物、つまり猫は、最高傑作である。
ほら、来ましたニャン!
レオナルド・ダ・ヴィンチ先生はとってもよくわかっていますニャン。
この地上で一番かわいくて完璧ニャのはこのおいらのようニャ、猫に決まってますニャン♡(ジャコモ節だと思って適当に聞き流しましょう)
ふにゅ~~♡
きょうのまとめ
① レオナルド・ダ・ヴィンチは徹底的に凝り性
② レオナルド・ダ・ヴィンチは気分転換も大事にした
③ レオナルド・ダ・ヴィンチは猫が大好き。
名言の出典はいずれも、http://iyashitour.com/archives/24688からです。
レオナルド・ダ・ヴィンチの年表を含む【完全版まとめ】記事はこちらをどうぞ。
関連記事 >>>> 「レオナルド・ダ・ヴィンチとはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】」
コメントを残す