新島襄は密出国して渡米していた!函館脱出エピソードと『襄』になった理由

 

新島襄といえば、同志社大学の前身・同志社英学校をつくったことで有名な人物。

というよりも、それくらいしか知らないという方も多いはず。

私もその一人でしたが、調べてみると凄まじい行動力を持った人物でした。

そこで今回は新島襄が日本脱出を計画し、密出国するまでについて簡単にご紹介します。

 

アメリカへの憧れ

新島襄

出典:Wikipedia

新島襄は安中藩(現在の群馬県安中市)の下級武士の子として生まれました。

十代の頃より当時の封建社会に疑問を持ち、さらに自由なアメリカ文化に強い興味を持っていたそうです。

しかしその頃は、日本人が海外へ出国することは禁じられていました。

箱館遊学へ

新島襄は22歳の頃、箱館(現在の北海道・函館)へと遊学します。

当時の箱館は国際都市であったため、外国人たちが多くいました。

そこで新島は外国人から英語を学ぶため、そして武田斐三郎あやさぶろう(※)が教える学問所(諸術調所)に入るために箱館へ向かったのです。

※武田斐三郎とは幕末・明治期の洋学者で、箱館戦争でも有名な『五稜郭』を設計したことでも知られている人物です。

福土成豊との出会い

しかし肝心の武田が江戸へ帰っていたため、ギリシャ正教会の司祭・ニコライの日本語教師を務めることになります。

諸術調所の塾頭・萱沼精一郎という人物が、苦労してニコライを紹介してくれたそうです。

そして新島は、福土成豊ふくしなりとよという人物に出会いました。

外国人居留地で働いていた福士は英語が堪能で、日本人で初めて本格的な気象観測を始めた人物でもあります。

そして何よりも福士には、欧米文化への理解がありました。

新島はそんな福士に、自身の『アメリカへ行きたい』という熱い思いをぶつけます。

 

函館からアメリカへ

元治元年(1864)6月14日、新島襄は福士成豊の力を借り、波止場から小舟で沖に出ました。

新島襄が箱館に滞在していた期間は40日間というのですから、かなり早めの行動だったことがうかがえますね。

日本を脱出

福士は新島のために小舟を借り、さらに3日間もリハーサルをしてくれたそうです。

その甲斐もあり、新島は停泊していたアメリカの商船『ベルリン』に乗り、箱館を脱出することに成功します。

そして中国の上海で、同じくアメリカの船『ワイルド・ロバー』に乗り換え、香港・マニラ・ケープタウンを経て、翌年7月にはアメリカのボストンに到着しました。

『襄』になった理由

さて、新島襄は幼名を七五三太しめたいみな(※)を敬幹といいます。

※諱とは生前の実名のことです。とはいっても、生前、口にすることははばかられました。

新島『襄』という名前は、新島がワイルド・ロバー号の船長に『ジョー』と呼ばれていたこと、

さらに船主であったハーディー夫妻からも『ジョセフ』と呼ばれていたことから名乗るようになったそうです。

 

きょうのまとめ

今回は新島襄の日本脱出について、簡単にご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

① 若き日の新島襄は国禁を犯し、箱館から密出国した

② 新島襄が日本を脱出できた背景には、福土成豊らの助けがあった

③ 襄という名前は、アメリカに渡ったことがきっかけで名乗り始めた

こちらのサイトでは、他にも新島襄にまつわる記事をわかりやすく書いています。

より理解を深めたい方は、ぜひお読みになってくださいね!

新島襄の年表を含む【完全版まとめ】記事はこちらをどうぞ。
関連記事 >>>> 「新島襄とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】」

 

その他の人物はこちら

関連記事 >>>> 「【明治時代】に活躍したその他の歴史上の人物はこちらをどうぞ。」

関連記事 >>>> 「【時代別】歴史上の人物はこちらをどうぞ。」

 

 










合わせて読みたい記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

16 + 3 =