エジソンとはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】

 

トーマス・アルバ・エジソン(Thomas Alva Edison)は、

「発明王」と称賛されるアメリカ合衆国の発明家・実業家です。

「エジソンは偉い人、そんなの常識〜♫」と、

人気アニメ『ちびまる子ちゃん』の主題歌にでてきます。

もちろん、エジソンは偉い人です。

「発明により、便利な現代を作りだした人」エジソンって、

いったいどんな人物だったのでしょうか。

 

エジソンはどんな人?

プロフィール
トーマス・エジソン

トーマス・エジソン
出典:Wikipedia

  • 出身地:アメリカ オハイオ州 ミラン
  • 生年月日:1847年2月11日
  • 死亡年月日:1931年10月18日(享年84歳)
  • 発明によって、世の中を便利で明るい社会にした人物。「発明王」

 

エジソン 年表

年表

西暦(年齢)

1847年(1歳)アメリカ オハイオ州 ミランで生まれる

1862年(16歳)電子技師に。

1869年(21歳)特許第一号の電気式投票記録機を発明。

1869年(22歳)株式相場表示機を発明し、4万ドルの大金を手に入れる。

1871年(24歳)16歳のメアリー・スティルウェルと結婚。

1876年(28歳)ニュージャージー州メンロパークに研究所を建設。

1877年(30歳)電話機を改良し、蓄音機を発明。特許申請をする。

1878年(31歳)白熱電灯の研究を始め、エジソン照明会社を作る。

1879年(32歳)白熱電灯を作り、報道機関の前で大デモストレーションを行う。

1882年(35歳)ニューヨークのパール街に発電機を設置し中央発電所を建設。街に電灯を灯す。

1884年(37歳)妻のメアリー、29歳で病死。

1886年(39歳)20歳のマイナ・ミラーと再婚。

1887年(40歳)円筒式蓄音機を改良し、90以上の特許を申請。

1888年(41歳)エジソン・ゼネラル・エレクトリック社を設立。

1891年(44歳)のぞき眼鏡式映写機「キネトスコープ」を発明。

1910年(63歳)改良アルカリ蓄電池の電気自動車を実用化。

1928年(80歳)アメリカ合衆国で勲章を与えられる。

1931年(84歳)ウエストオレンジの自宅で永眠する。

 

史上最大の発明家エジソン誕生

凍てつくような寒い日の夜明け前に、オハイオ州ミランという運河輸送で栄えていた小さな町に、父サミュエルと母ナンシーの7番目の末っ子として誕生しました。

エジソンは、小さなころから好奇心が旺盛で、

大人たちに「どうして?なぜ?」と聞き回り、変わった子供という印象を持たれていました。

たった3か月で退学になった小学校

エジソン一家は、鉄道敷設が予定されていたポートヒューロンへ引っ越しました。

アメリカはまだ先進国ではなく、小学校も義務教育ではありませんでしたが、父はエジソンを小学校に入学させました。

エジソンの好奇心は止まらず先生を困らせ、「授業妨害になる」と退学。

かつて小学校の先生だった母は、自分で勉強を教えることを決め退学に応じています。

母は、エジソンが疑問に思ったことを一緒に百科事典で調べ、

話し合い解決するといった教育も行いました。

エジソンの発明家として大切な「閃き」に繋がり、

失敗を恐れず発明する精神はここで培われたようです。

働くということを覚えるエジソン

エジソンの閃きから、大きな庭で母が野菜を作りエジソンが街へ売りに行くという仕事を始めるようになりました。

持ち前の閃きと好奇心で、街の人が何を欲しがっているのかのアンケートを取って、必要な野菜を畑で作り、近所の人からも安く買い売りに行くようになります。

エジソンは9歳にして需要と供給のバランスの大切さを学び、

野菜の宅配ビジネスを成功させました。

その後エジソンは、列車の中での新聞売りの仕事に就きます。

1日1往復だった列車の待ち時間を利用してデトロイトの図書館に通うなど、独学で実験や勉強を続けました。

南北戦争の影響で新聞の売り上げが、急上昇し大金を手にしました。

しかし、列車の最後部に造らせてもらった実験室で火災を起こし、新聞売りの仕事は首になりました。

 

発明家としての人生の始まり

奇跡の出会い

ある日エジソンはデトロイトへ行く途中、マウント・クレメンス駅で事件に遭遇します。

この事件は失業中のエジソンの人生を変えました。

一人の子供が線路に入ってしまい貨物列車にひかれそうになった時、危機一髪のところでエジソンが助けました。

それが、たまたまマウント・クレメンス駅長の子供でした。

そのお礼に、当時みんなが憧れた電信技術を駅長から教わりました。

5ヶ月間駅長のもとで学び、物覚えのよいエジソンは、駅長の紹介でストラトホード駅で電信の仕事も手に入れました。

実験をしながら電信の仕事をしていたエジソンは、仕事中も居眠りをすることが多く、それがばれてこの仕事も首に。

しかし、花形で需要の多かった電信の仕事は、

電信仲間の絆も強く転職も容易だったようです。

電信ニュースを扱っていた時に、投票に時間がかかりすぎることを知り、エジソン初の特許作「投票登録機」を発明しました。

2つのボタンで賛成か反対を選び投票する物で、投票時間は激減しました。

投票はじっくり時間をかけてするものと、はじめは猛反発にあいますが、

後に多くの国で使われるようになります。

エジソンニューヨークへ

エジソンは自分が発明した物を、ニューヨークで売りたいと旅立ちました。

友人の紹介で金相場通報の会社で、電信の仕事に就いています。

ある日、通信機が故障し金融機能が止まり、ウォール街はパニック状態になります。

ここでエジソンは壊れた機械を手際よく修理し、これが評判となり更に好待遇の会社に雇われました。

エジソンはこれまでの機械を改良し、ひと月もかからずに「エジソン万能相場表示機」を発明します。

この特許を売って欲しいと、ウエスタン・ユニオン電信社に頼まれ4万ドル(現在の2億円相当)という大金を手にしました。

4万ドルのお金で、発明のための実験室と発明品を製造する工場を作りました。

エジソンが発明家として成功した理由のひとつに、メモを取ることがあります。

頭に閃いたことを、絵でも文字でもメモに書きこんでおくのです。

生涯で3500冊ものノートを残しています。

エジソンの死後も、このノートから発明品が生まれています。

エジソンは16歳のメアリーと24歳の時に結婚しました。

結婚後はますます発明に拍車がかかり工場を5つに増やし、

・電信自動受信装置

・四重装受信装置

・自動電信記録装置

など、電信会社にも多大な功績を残しました。

 

29歳になったエジソンは、発明家として有名でした。

もう工場は辞めて発明だけにしようと決意し、メンロパークに研究所を作りました。

実力がある部下を率いて発明に没頭するエジソンは、1年に40もの特許を取りました。

電話機の改良

皆さんもアレクサンダー・グラハム・ベルが、「電気式会話機」を、発明したのは御存じでしょう。

しかし、子供のころに耳の鼓膜を破る事故に遭っていたエジソンには、完璧な電話機には思えませんでした。

そこで炭素の粒と振動板を使い、

聞くと話すの機能を分けた電話機を作りました。

この機能を利用した、マイクロフォンを発明。

電話会社ウエスタン・ユニオン・システムが実用化し、現在も使われています。

また電話機改良の途中で、人の声を信号に置き換えて伝達する方法を思いついたエジソンは、蓄音機を発明します。

蓄音機を発明したエジソンを、周りは大発明家として認知し、

次々に発明をするアイデアマンだったこともあり「メンロパークの魔術師」と名付けました。

明るい夜を人々に与えたエジソン

エジソンのもとには、毎日のように

「次の発明品は何か」

と新聞記者たちが集まるようになりました。

31歳になったエジソンは、ガス灯しかなかった街に明るく安全な光を提供したいと思い電球の研究を始めます。

ガラス球の中の空気を抜き、綿の糸を炭化させたフィラメントを固定して電気を流すという物で、2時間も光を放ちました。

これで満足しなかったエジソンは、溶けないフィラメント作りを画策し、日本の京都八幡で育った竹の繊維で作ったフィラメントを開発。

これは、200時間も輝き続けました。

完成を迎えた1882年9~12月の間に、パール街に3000を超える電球が取り付けられました。

翌年には家庭やホテル、劇場など、1万個に増えました。

1913年には高熱になるのを防ぐために、フィラメントをコイル状にして電球内に水銀や窒素を入れ、1000時間も光続ける電球を作りました。

しかし残念ながら、白熱電球を発明したのはイギリスの科学者ジョゼフ・スワンの方が先で、

エジソンは改良を加えたにすぎません。

この技術を使いエジソンは、電気トースターや軽くて使いやすい電気アイロンの開発もしています。

電球の次はハイウェイだ

エジソンは電気のスイッチを始め、

・発電機

・送電システム

・強化セメント

・ベニヤ板

・ゴムの絶縁体

・ハイウェイ

まで作った大発明家です。

電球を3000人の前で披露するも、誰一人買う人はいませんでした。

家庭には、電力がなかったのです。

各家庭に発電機の設置を目指したエジソンが考えたのは、水力発電。

水力発電にはダムが必要で、そのためには強力なセメントが必要でした。

作業者たちの小屋を建てるため、ベニヤ板を発明しプレハブも造りました。

作られた電気を送電するために、銅線を絶縁する絶縁体が必要で、このころまだなかった、ゴム製の絶縁体を発明しました。

ブラジルから輸入するしかなかった原料は、フロリダに大きなゴム園を作ることで回避しました。

ついでに、合成接着剤まで作っちゃいました。

パール街に中央発電所を造るなどエジソンは、電球普及のためにこれだけのことをやってのけたのです。

また、強化セメントを使ってハイウェイを作るように、フーバー大統領に進言したのもエジソンです。

もちろんセメント会社も経営していたエジソンは、大儲けしています。

 

晩年のエジソン

エジソンは、現在も人々の暮らしに役に立つ数限りない発明をしました。

27歳のイタリア人グリエルモ・マルコーニに無線電信の特許権を譲ったりしており、生涯ノーベル賞を取ることはできませんでした。

発明の権利を人に譲ることもありましたが、特許を巡り発明家たちと裁判で争うことも多々あり、

「起訴王」と悪名も付けられています。

1922年には、『ニューヨーク・タイムズ』で、「今生きている偉大なアメリカ人は誰?」という、読者投票で1位を獲得しました。

初めて電灯を長い時間灯すことに成功した、10月21日を「エジソンの日」と定めています。

晩年は、病に侵されるも、ゆっくりゴムの研究を続けました。

エジソン
私は死ぬまで研究を続けるつもりです。そして、あの世に旅立っても、できなかった研究を続けるでしょう。

と、口癖のように語っていたようです。

84歳で永眠しました。

 

きょうのまとめ

最後までお読み頂きありがとうございました。エジソンについていかがでしたでしょうか。

エジソンとは?

① 好奇心旺盛の少年で、小学校を退学になり、母に勉強を教わる。

② 独学で勉強や実験を続け、発明で手に入れたお金のほとんどを発明や改良に費やした。

③ 蓄音機や発熱電球の発明や改良などの功績により、「発明王」と呼ばれる。

エジソンが発明&改良した主な物

電話機の実用化、円筒式蓄音機、白熱電球、映画フィルム、キネトスコープ、バイタスコープ、キネトフォン、電気機関車、電気自動車など。

その他の記事についてもエジソンにまつわる色々な記事を書いています。

よろしければ、どうぞ御覧ください。

目次に戻る ▶▶

 

関連記事 >>>> 「99%の努力から誕生した発明王エジソンの名言」

 

その他の世界の偉人ははこちらから

関連記事 >>>> 「世界の偉人一覧」

 










合わせて読みたい記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

2 × 1 =